会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは、外資就活 コラムチームです。
皆さんは、就活において「 探究心 」を聞くことはありますでしょうか?
社員の方に、「どんな人が活躍しますか?」と質問した際に、「 探究心があるひと 」という回答を聞くこともあるかと思います。
今回は、実際探究心はどのようにアピールすればいいのか、各業界でどのような側面からアピールすればいいのかということを、24卒学生として就活を経験してきた観点からお伝えしていきます。
さらには、自己PRなどを作成するにあたって参考になるような例文などを紹介していきます。
探究心とは
探究心の一般的な意味は、 「物事に興味をもち、追求しようとする心」となっています。好奇心などもセットで考えられることも多く、要は物事に興味を持って夢中になり、調べ続けたり、考え続ける力です。
実際、なぜこのような探究心が評価されるのか、これは
②プロフェッショナルに慣れる可能性がある
③顧客ファーストを追求できる
①諦めず努力する力がある
探究心があるということは、何かを考え続けたり調べ続けたりする力があるということで、それは言い換えると諦めずやり続ける力があるということです。このような点から、努力する力があると評価されることがあります。
②プロフェッショナルに慣れる可能性がある
探究心と聞くと皆さんが思い浮かべる、何かのプロフェッショナルになれるということもあります。1つのことをやり続けることで、その道のプロとなって活躍している人は多く、これも評価されるポイントです。
③顧客ファーストを追求できる
最後は顧客ファーストという点です。基本的に、どんな形であれ、顧客に対しての価値提供という場合が多いでしょう。その際に、顧客について調べたり、考えたりする探究心は、ビジネスマンとしてとても重要になってくるポイントです。
上記で、探究心が重宝される理由などを説明しましたが、 場合によっては短所になってしまう可能性 もあります。その理由は、
②協調性がない
などがあります。このように捉えられてしまわぬように、注意して自己PRを作成しましょう。
以下では、業界別で探究心がどのようにアピールできるか紹介していきます。
探究心の業界別アピール例
コンサル
コンサル業界では、基本的には最終面接でのアピールになります。コンサル業界、特に戦略コンサルの選考ではケース面接がほとんどです。最終面接までで 論理的思考力などの評価をして、最後に人物面で企業にフィットしているかということを確認する流れになっています。
コンサル業界で探究心が活きる点は、 業界への探究心 です。コンサルタントとして、担当する業界に対していかに追求して知識をつけることができるか、常に情報をキャッチアップができるかという点です。
アピール例としては、「〇〇への知識を集め続け、常に最新の情報をもとに計画を立てることで何か成果を出した」などです。これにより、探究心と論理的な計画力をアピールすることができます。
金融
金融業界では、ES・リクルーター面談・面接など、どのフェーズでもアピールするタイミングがあります。 金融業界は、かなり人物面を重視する傾向 にあり、学生の人柄をどのフェーズでも質問することがあります。
金融業界で探究心が活きる点は、 金融という専門性の高い知識を身につけるための探究心 と、 常に変わる経済市場についてアップデートし続ける必要がある点 である。また、金融は顧客相手の仕事が多いため、顧客に対する探究心・努力し続ける点などで活きてきます・
アピール例としては、「サークルやバイト、長期インターンなどで、メンバーや顧客のために何ができるか調べたり、考え続けることで、最適な提案をしてきた」などの例があります。
外資メーカー
外資メーカー業界では、ES・面接で、アピールするタイミングがあります。ESはボリュームがある場合も多く、ESのガクチカなどの部分でアピールすることもできます。面接ではもちろん、人柄を問う質問があるためそこで、探究心をアピールすることができます。
外資メーカーで 探究心が活きる点は、分析する際の探究心 です。外資メーカーのマーケティング職では、高度な分析力が必要になります。定量・定性共に分析が必要であり、そこで 探究心があることが根気強く分析し続けることに繋がります 。
アピール例としては、「サークルやバイト、長期インターンなどで、売り上げ貢献するための分析、サークルでのイベント企画宣伝のための分析などにおける調査の探究心」などが挙げられます。
総合商社
総合商社では、ES・面接で、アピールするタイミングがあります。総合商社のESは、かなり細かく聞かれる設問もあり、そこで 確かな自分の考えや人柄を伝える必要があります 。また面接でも、論理的に話す能力はもちろん、人柄がフィットしているかも見られるため、そこで探究心をアピールしましょう。
総合商社で 探究心が活きる点は、コンサルと似ていてさまざまな業界への探究心 です。事業投資やトレーディングなどにおいて、単一の業界を担当することはないでしょう。新しい業界を任されたときに、どれだけ探究心を持って取り組めるかがその業界での活躍につながります。こちらは、好奇心と合わせてアピールすると、より効果てきでしょう。
アピール例としては、「部活動で結果を出すための探究心があります。結果を出すために、必要なこと、足りないことを考え続け、改善することで成果を出した」といった例があります。これは、総合商社が人柄として求める粘り強さや泥臭さにもつながってきます。
探究心をアピールできるガクチカ例
ここでは、探究心をアピールしているガクチカ、自己PRもしくは、探究心に関連したアピール、探究心を問うような設問のESを紹介します。
明らかに、探究心と明記しているもの、そうでなくとも内容から探究心をアピールできているものを抜粋しています。
【22卒】モルガン・スタンレー:夏インターン突破のエントリーシート
物事が動く仕組みを知ることに夢中になる。私が学生時代に興味を持って取り組んだこととして〇〇〇〇の研究および〇〇品のマーケティングが挙げられる。これらは大きく分野が異なるが共通点として「何かの動きの仕組みを明らかにする」という特性がある。この特性への強い関心により私は様々な分野に対する好奇心が強く、そうして得た幅広い知見を組み合わすことができる点が強みであると考えている。実際に〇〇品のマーケティングではマーケティングの観点だけでなく他の参加者が持たない技術的な観点から検討することに注力した。これにより有効な施策を立案して全体を説得することに成功し、毎月売り上げ目標を越えることができた。また、この性格はどのような要因によってビジネスが成功するかということを分析する際にも力を発揮すると考えている。幅広く知見を取り入れることで、アドバイザーとしてクライアントへ充実した支援ができると確信している。
【23卒】アクセンチュア:夏インターン突破のエントリーシート
私は挑戦し、成し遂げたこととして、データサイエンティストのワークショップにおいて入賞いたしました。このワークショップでは、気象データをもとにデータサイエンスを用いて、Web商品の売り上げ向上を目指し、説得力のあるプレゼンをするという内容です。実際に色々な商品の解析をやってみると、どこにも相関や売り上げの特徴もなく、データサイエンスの視点ではどうすればいいのか分からない状況に陥りました。そこで私は目標設定を考え直して、予想単価や売り上げ点数の多さなどのビジネスの視点から解析対象をしぼり、その解析対象をいつどのように売り出せばいいかという考えで進めました。その結果、学生の身でありながらまずビジネスの視点から考えて解析対象を決定した点が評価されて、入賞することができました。
(1)留学先で最終プレゼンを終えた後のチームディナーの写真。多くの挫折や困難を経験したからこそ、最高の仲間と共に乗り切った時の達成感は格別でした。 (2)友人と〇〇を訪れ、〇〇時間かけて登山した時の写真。私は好奇心と探究心が強く、新しい場所を訪れることが好きです。
以上のように、直接探究心をアピールする内容や、夢中になったことというように探究心をアピールできる設問はさまざまあります。
自分が持っている探究心をうまく就活に活かそう
ここまで、業界別でのアピールの仕方や実際のESを見てきました。
これらは参考となりますが、それ以上に大切なことは自己分析です。実際に自分には、探究心があるのか、それをうまくアピールできるエピソードはあるのかを分析した上で、ESや面接で活かしていきましょう。
「外資就活ドットコム」で就活生に役立つ就活情報をチェック
・インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
・就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載
※コラム内で紹介した先輩就活生の選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります
新規会員登録はこちら
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム