外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

【就活図鑑】「『理系らしさ』を究め、選択肢を広げる」総合商社・日系投資銀行内定/地方国立×院生/非体育会・非留学

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

 

倍率が高い総合商社をはじめ、日系投資銀行の内定を勝ち取ったぺそさん。

多くの業界の面接を突破してきた彼に、就活の時期別に何をしていたか、就活が終わった今、過去何をやっておくべきたったのか、面接の段階別に気をつけていたことを聞いてみました。

是非参考にしてみてください。

【プロフィール】
・地方国立・理系院生。長期インターン・バイト。非留学、非体育会系。
・内定実績:日系投資銀行(入社)、総合商社
・一言:「外資就活NewsLetter」で「今日知りたいトピックス」を掲載しています。よろしくお願いします!

いつ頃、何をやっていた?先輩内定者のリアルスケジュール

学部2年生の1月~学部3年生の5月

・ITベンダーでの長期インターン
・Webサービスを友人と制作し、店舗に導入

長期インターンとして、ITベンダーで営業をしていました。具体的には、Webプロモーションサービスをクライアント企業に導入させていただく業務です。

この業務で身につけた知識やスキルを使って、当時アルバイトをしていた飲食店に、Webプロモーションサービスを導入させていただきました。若者をターゲットとし、SNSと連携した集客サービスで、客足が遠のいていた飲食店の集客を少しでも手助けしたいという思いから、当サービスを運営。このときの経験が「ガクチカ」になりました。

ーーこの時期に今振り返ってやっておくべきだったことはありますか?

この時期は学外の活動でかなり充実していたのですが、その反面学業が疎かになってしまっていました。もう少し学業への取り組みも真面目にやるべきであったと思います。理系の学生は特に、研究室への配属時に大学の成績が重要になってくるため、なるべく学業にも真剣に取り組む方が、後々メリットが大きいと思います。

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。

パスワードを忘れた場合はこちら


このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら