
【25卒必見!】マーケティング・働き方 「ニュースをどうやって就活に活かすか」 就活・キャリアに役立つ外資就活News Letterを試し読み!(5/8、5/15 配信分)
2023/05/29
会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは、外資就活インターンチームの24卒ハナです。
「外資就活ドットコム」では、就活やキャリア選びに「今すぐ」役立つ情報を幅広くお届けする 会員限定メールマガジン「外資就活 News Letter」 を毎週配信しています。
・先輩内定者の体験談や、外資就活コラムから学ぶ「押さえておきたい選考対策ポイント」
・各業界内定者がニュースやトレンドを斬る「今週のニュースPick Up」
・就職活動、その後のキャリアのためのオススメの1冊をご紹介「外資就活厳選!今読んでおきたい1冊!」
・内定に向けて、絶対必要な面接スキルを磨く「これだけは完璧に!面接対策!」
今回はそんなNews Letterの人気掲載コンテンツ「今週のニュースPick Up」のバックナンバーをご紹介します。
是非最後までお読みいただき、「面白かった・役に立った」という方は会員登録してメールマガジンをご購読ください!
就活生がニュースを見る必要性とは
皆さんは普段ニュースを見る習慣はありますか?
世の中の動向に敏感になることは就活でも役に立ちます。 ビジネス観を養うことは就活の先、社会人になってから必要だと思いますので、今のうちからニュースにアンテナを張る習慣をつけておきましょう!
こちらのコラムでは、普段何気なく流れてくるニュースに対し、どのような点に気を付けて読み、どう就活に活かすことができるのか、ご紹介します。少しでも参考になれば幸いです。
「乃が美」も「嵜本bakery」も 高級食パンが陥る「ブーム→大量閉店」の流れ(5/8 配信分)
「乃が美」も「嵜本bakery」も 高級食パンが陥る「ブーム→大量閉店」の流れ
こんにちは!24卒てけです。
さて、今回は 「高級食パン」 に関する記事をピックアップしました!
以下で解説しているビジネスに関する視点は、マーケ職志望者には欠かせないものでしょう。 またこのようなテーマは、 グループディスカッションやケース面接でも題材になりうるもの です。ぜひ身近な社会現象を足がかりにして、その背景や解決策などを考える癖をつけてみてください!
2010年代から高級食パンがブームを巻き起こし、高級食パン専門店が各地に出店するようになりました。皆さんの中にも、街角でこうしたお店を見かけたことがある方は多いかと思います。
しかし、こうした 高級食パンブームは終わりを迎えつつある とも言われています。実際、ブームの火付け役とされる「乃が美」に関しては、多くの店が経営難に陥りフランチャイズ本部とオーナー間での訴訟が相次いでいます。また、大手食パン専門店である「SAKImoto bakery」でも大量閉店が起きています。
こうした「ブーム→大量閉店」の流れは、なにも高級食パンに限った話ではありません。一昔前に流行したタピオカや唐揚げなどは、この典型例と言えるでしょう。このような現象が起こる背景として、日本において 「人口が減少しているわりに、みんな同じ商売に飛びつきすぎる」 ことがあげられると筆者は指摘しています。模倣によって起こる市場競争自体は悪ではないものの、縮小を続ける日本社会にはそぐわないため、このビジネスモデル自体を世界に売り出すといった 発想の転換 が必要であると述べています。
24卒てけ
大学:国立文系院
研究テーマ、ゼミ:金融工学、環境経済学
性格:控えめ、縁の下の力持ちタイプです
趣味:旅行
サークル:テニス
メタ、リモートワーク可能な求人を停止。ザッカーバーグCEOは出社のメリットを強調(5/15配信分)
メタ、リモートワーク可能な求人を停止。ザッカーバーグCEOは出社のメリットを強調
こんにちは!24卒クロです。
さて今回は、 「リモートワーク」 についての記事です。
アメリカの大手IT企業であるMetaが当分の間、 リモートワーク可能な求人の停止を発表しました 。大量レイオフ後、すでに採用を開始しているようだが、これらは全てオフィス出社のものになっています。他にも、グーグル、アップル、スナップなどの企業も一部であるが、オフィス出社に変更しています。
コロナも落ち着き、働き方の変化が起きている企業が多いようです。また、5月8日からコロナの分類が5類に変更になり、日本の企業でもさらに変化が出てくるでしょう。
ここで、考えてほしいのは、 自分が行きたい企業がどんな働き方を推奨しているのか ということです。フルリモート、フル出社、ハイブリットなど様々な働き方がありますが、人によって合う合わないがあると思います。私の知り合いでも、フルリモートが性格上合わず、苦労しているという話を聞いたことがあります。 どんなに、企業の事業内容・社風・人柄が良くても、フルリモートで関われない、逆にフル出社が億劫などの障害が出てきてはもったいないです。
自己分析を進めることで自分の性格を知り、企業研究やOB訪問で働き方までしっかり把握して行くようにしましょう。また、面接でもリモートワークにおけるメリット・デメリットなど聞かれる場合もありますので、働き方に対する自分の考えも持っておくようにしましょう。
24卒クロ
大学:国立理系院
研究テーマ、ゼミ:物理学・ニュートリノ
性格:ガツガツタイプ、常に動いてます
趣味:ランニング、読書、さまざまなスポーツのハイライト見る
サークル:バスケ
「NewsLetter」では就活・キャリアについてのコラムを毎週配信中
就活をしていると、ふと疑問が浮かんできたり、他者に意見を求めたくなったりすることがあると思います。
就活に正解はありませんが、 第三者の意見を取り入れることで、視野が広がり見えてこなかった部分が見えてくることもあります。
「NewsLetter」では毎週「就活に役立つニュースの読み解き方」のほかにも様々なコンテンツを掲載しています。
是非「外資就活ドットコム」に会員登録し(最短5分・無料)、チェックしてみてください!
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム