外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

「新しい学びを得られる現場は、いくらでも提供できる」。KPMG FASのパートナーが贈る“本気の言葉”

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

sponsored by KPMG FAS

日本経済の歴史に残るような業界再編に立ち会い、異なる価値観と思惑を持つ企業をつなげて新たな価値を生み出す。そんなKPMG FASの現場をリードする同社執行役員パートナーの眞野薫氏は、「この仕事には、戦略をただ描くだけでは味わえない奥深さがある」と話す。

簡単とは決していえない仕事だが、そのプロフェッショナル領域の扉は今、新卒入社で挑戦しようとする人たちにも開かれている。眞野氏は「コンサルティングファームを目指す人たちには、プロフェッショナルとしての本気の言葉を届けてくれたファームを選んでほしい」とも語る。この記事で紹介するのは、採用活動のために着飾ることを一切しない眞野氏の“本気の言葉たち”だ。

〈Profile〉
眞野薫(まの・かおる)
KPMG FAS 執行役員パートナー。
防衛大学校理工学専攻数学物理学科卒業、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科修了。戦略系経営コンサルティングファームやM&Aアドバイザリーファーム、外資系コンサルティングファームを経て2014年より現職。化学・素材業界を中心に、事業ポートフォリオの再構築、新規事業戦略策定および実行支援の深い知見を生かした業務を行う。幅広い業界企業へのコンサルティング経験を有し、日系企業による海外市場進出や事業展開も、自力展開、M&A活用ともに多くの支援実績がある。

 

「戦略とM&A」の両軸を重視し、グループ内や業界内で高いプレゼンスを発揮するKPMG FAS

――眞野さんはキャリアの入り口から一貫してコンサルティングファームに身を置いていますね。

眞野:大学院時代に経営学や組織論を学び、有名な先生のゼミに所属していたことから、コンサルタントとして活躍する数多くのプロフェッショナルと出会う機会があったんです。クライアントと相対して、目の前の困っている人たちと一緒に悩み、寄り添いながら解決策を探していく、そんな仕事に魅力を感じていました。

コンサルティングファームで働くきっかけとなったのは、PR系のファームとコミュニケーションデザインの共同研究を行ったことです。そのファームの社長から「週の半分でいいから今すぐに働いてみないか」と誘われ、インターンとして業界に飛び込みました。そこから複数社のファームを経験しましたね。

――KPMG FASへは、どのようなきっかけでジョインしたのでしょうか。

眞野:前職のファームで戦略コンサルティング部門を一から立ち上げ、3年間在籍したのですが、そのファーム自体が買収されてしまったんです。新しい経営体制のもとでは、せっかく育ててきた戦略コンサル部門や、若いメンバーたちへの十分な投資が望めませんでした。

すでにそれなりのポジションを経験してきた自分はまだ良いとしても、若い人たちにはつらい状況です。メンバーたちが「このチームでもう一度勝負したい」と言っていたので、そこでリーダーである私がチームごと受け入れてくれる可能性のある企業を探しました。戦略系や総合系の多くのファームは「眞野が移りたいならチーム全員で来てもいい」と言ってくれたんです。

――多くのメンバーの命運を握り、さまざまな選択肢があった中で、なぜKPMG FASを選んだのですか。

眞野:2014年頃の日本企業の多くは、マザーマーケットの中で無駄な競争をしすぎていて、業界再編するしかない状況でした。そのために必要なのがM&Aです。新規事業を立ち上げても、他社と組むことは欠かせません。戦略の次に来る手段として「他力をどう活用するか」が鍵になる。それなら、これから本当に必要なのは戦略とM&Aを両軸にできるファームだと考えました。

当時、この両軸をコアにしていく方針を明確に示していたのはKPMG FASだけでした。戦略を作った後の手段としてM&Aを現実的に進められるファームです。

そもそもKPMG FASは、M&Aにおいて重要な役割を果たす「FAS」(Financial Advisory Service)という業態を日本で最初に作ったファームです。KPMGのグループ内で高いプレゼンスを誇り、競合と比べても圧倒的に強いことが魅力でした。

 

挑むのは日本経済の歴史に残る業界再編。「2倍を超える規模」へどれだけ速く育てられるか

――眞野さんが当時思い描いていた通り、ここ数年で、M&Aという選択肢は日本企業にとってとても身近なものとなりました。

眞野:「本気で事業ポートフォリオを再構築したい」といったテーマでご相談をいただくことが増えています。中期経営計画を練り直した後に「ノンコア事業を売る」選択肢を取る日本企業も多くなりました。

KPMG FASでは2年前に「Strategy & Integration」という部隊を作り、戦略からPMI(Post Merger Integration)まで一気通貫で支援しています。もともと30人だった組織が2年で数倍の規模となり、私のもとでは現在、10を超えるプロジェクトが動いています。

――実際のコンサルティング現場ではどのようなことが起きているのでしょうか。具体的なエピソードを聞かせてください。

眞野:数百億円規模の事業をいくつも持っている、あるクライアントの例を紹介します。

複数の事業があれば、そのすべてが順調とは限りません。ある部分は自分たちで進め、ある部分は切り出して誰かと一緒に進める。また、ある部分は他社へ完全に渡す。そうしたプランニングを共に進める中で、業界のまったく異なる他社とジョイントベンチャーを組成するプロジェクトも動いています。

両社とも思惑が違い、意見がぶつかることも多々あって、互いのトップ自身が「合流によって何らかのメリットはあるはずだが、何が起きるかは分からない」と言っています。そうした状況で私たちは触媒として機能し、両社の意思統一を実現することが求められています。その現場では、どんなに優れた戦略を描いても実行できるとは限りません。

――さまざまな経験を積んできた眞野さんから見ても、簡単な仕事ではないと。

眞野:ある程度の規模の事業を切り出し、2社で一緒にやるわけですから、結果が1.5倍では寂しい。私たちは「2倍を超える規模へどれだけ速く育てられるか」を考えています。

この例の場合は完全なCEO(最高経営責任者)アジェンダで、両社のトップとは週1回のペースで会っています。一方で非常に秘匿性の高い案件なので、両社のメンバーも企画部門の一部の人しか計画を知らず、プロジェクトルームにこもる日々。コンサルタントとしては現場感をつかむのも容易ではありません。

それでも、プロジェクトに参加するKPMG FASのマネジャーやメンバーは「ここまでやりがいのある仕事は初めて」とうれしそうに話していますよ。このプロジェクトが無事に進めば、日本経済の歴史に残る業界再編劇となるでしょう。他では味わえないやりがいを感じながら、楽しんで仕事に没頭できるのは、本当に幸せなことです。

新しい学びを得られる現場はいくらでも提供できる。そのフィールドで新卒に求められるものは

――このような仕事に新卒の段階から関われることは魅力的である一方、「新卒の立場でどこまで役立てるのか」と不安に感じる人もいるかもしれません。

眞野:たしかに新卒入社の人たちは、最初はハードな思いをすることもあるかもしれません。型にはまっていない仕事をする世界ですから。むしろ型にはまった仕事ができる場所のほうが、若くして成長している気分を味わえるのかもしれません。

昨今はコンサルティング業界の裾野が広がり、従事する人が増えたために、受託的な仕事が中心の会社も多くなりました。そうした仕事や人材育成のあり方は、大規模化していくファームならば必要なことだと思います。ただ、KPMG FASは規模を追わないので少し違います。私たちの仕事は定型ではなく、正解が見えないものばかりです。

――正解が見えないということは、必ずしも勝算がある仕事ばかりではないともいえるのでしょうか。

眞野:先ほど例に挙げたプロジェクトにしても、パートナーである私もどんどん現場へ降りていってコミットしていますが、確実な勝算はないかもしれないですね。

そうやって緊張感を持ちながらも、楽しんで勝負できる土俵を作るのも、パートナーの仕事だと思っています。

――そんなKPMG FASの現場へ飛び込む若い人たちに、眞野さんはどんなことを期待していますか。

眞野:私は新卒入社者向けの研修の1コマを受け持っています。その講義ではまず「プロフェッショナルには今日からなれます。一番大切なのは覚悟です」と話しています。古くさい精神論だと思われるかもしれませんが、実は大切なことなんです。

新卒入社の人たちは、最初の段階ではほとんどスキルがなく、何も提供できるものがないと思うかもしれません。でもクライアントの前に出た段階では、「現時点の能力でどのように相手に貢献するのか」を考えてもらいたいと思っています。HowではなくWhat、何の部分でどう貢献するかの覚悟は、今日から持てると思うんです。

スキルは後からついてきます。そして私たちは、新しい学びを得られる現場をいくらでも提供できます。それはきっと、成長のための貴重な場となるはずです。

 

コンサルタントは「偉大なる素人であれ」。素朴な疑問をぶつけるのに遠慮は必要ない

――改めて、眞野さんはコンサルタントなどのプロフェッショナルに大切なことは何だと思いますか。

眞野:コンサルティングは、どこまでいっても「事業活動をしている企業を支える第三者」です。ファーム内ではセクターやインダストリーなどの組織に分かれて専門性を高めていますが、当事者として事業の現場で働いている人に比べれば、常に私たちは素人です。

それでも私は、コンサルタントは「偉大なる素人であれ」だと思っています。素朴な疑問をクライアントにぶつけ、おかしいと思ったことがあれば、直感を信じてプロとしての解決策を提供しなければなりません。

しかし最近は、口をつぐむ人が増えてきているように感じます。「分からない」と口にすることを遠慮する人が増えているように思いますが、新卒で入ってきた人の最大の価値はクライアントが当たり前だと考えていることに疑問を呈することができることです。遠慮しないで声を挙げてほしいですね。

それは上司に対しても同じで、疑問があれば率直に言える人であってほしいですし、「こっちの方がいいのではないか」と対案を出してほしいと思います。ただの指示に従うのではなく、まずはクライアントのためになることを考えて、遠慮なく上司に意見を伝えてみてください。上司の回答に納得できなければ、パートナーのところへいけばいい。KPMG FASへは、そんな心意気で飛び込んできてください。


KPMG FAS

KPMG FAS

コンサルティング

KPMG FAS

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら