【26卒必見!】今からでも間に合う「マニュアル的就活」から脱却するためのヒント

2023/12/18

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

学生の間で広がる就活のマニュアル化

昨今の就職活動において、社会人の方々が嘆くのが「学生のマニュアル化」です。 面接の場でも、「どこかで聞いたようなエピソードしか言わない」「人となりが見えてこない」「バイト・旅行・サークルの話は飽き飽き」など、画一化した学生の言動への批判が聞こえてきます。

そのマニュアル化を助長しているとされているのが、いわゆる就活本や就活情報サイトです。エントリーシートの書き方や自己PRの作り方、該当企業の選考対策など、学生が就活時に悩む「採用プロセス」に焦点を当てており、いかに話せば内定を取れるのかという内容を盛り込んでいます。学生はそれに従って自己アピールを構成するため、似たようなモノが量産されます。

しかし、本当にマニュアルは画一化を助長するのでしょうか。今回の記事では「マニュアルが果たす」役割を考えた上で、そういった「参考書」との付き合い方について考えてみたいと思います。

前提となる目的を意識できれば、「マニュアル」には利点が多い

何かと批判されることが多いワードですが、どこの企業でも業務マニュアルがあります。理由は以下の4点からです。

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。