会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
目次
テレビ局の就職活動について知ろう
こんにちは、外資就活 マスコミ・広告チームです。
今回は5大テレビ局の特徴と職種(番組制作、ビジネス部門)をご紹介します。
テレビ局の職種は細かく分かれているのに、一括採用で何をしているかわからない、同じ民放でもどう違うの? などの疑問があると思います。受ける前に職種を理解し、自分に合った職種を決めましょう。また現在テレビ局はテレビ以外の事業にも挑戦しています。各社の取り組みを見て、魅力に感じる部分はどこか、どんな違いがあるのか理解を深めましょう。
テレビ局の職種紹介(番組制作・ビジネス部門のみ)
会社によって呼び方や募集している職種が異なるので、ここでは一般的なものを紹介します。
キー局では番組制作の部署も、営業などのビジネス部門も一括での採用になります。ついつい華形のプロデューサーを志望してしまいがちですが、近年ではデジタルやイベント、映画など新しく、面白い部署もあります。各種テレビ局のホームページやOB/OG訪問をして、より職種理解を深めましょう。
<番組制作>
プロデューサー:現場の総監督
主に番組の企画を編成や局の上層部に伝え、交渉をしたり、現場のスタッフや出演するタレントの決定、スポンサーやタレント事務所との交渉や予算管理を行います。実際に作るというよりも、番組の大きな枠組みを決める、現場の総監督的ポジションです。
ディレクター:番組作りの最前線
番組作りの現場の最前線にいる人です。台本作りから撮影進行、技術や美術など各種スタッフとの打ち合わせなど業務は多岐に及びます。
よく耳にするADとはアシスタントディレクターの略で、ディレクターのサポート的立場です。誰しも最初はAD職から始まり、荷物運びや弁当の注文などの雑用を行います。
報道局:取材から読み上げまで
新聞記者と似ていますが、異なる点は番組の制作、そして時には自らテレビに出て、原稿を読み上げるというところです。さらにカメラマンではなくても自分でカメラを回して撮ってくることも。海外で取材をする海外特派員も報道局の社員です。
<ビジネス部門>
編成:タイムテーブル作成者
ターゲット層や曜日、時間を考慮して企画を作り、1日のどの時間帯に番組を放送するのか、タイムテーブルを決める仕事です。一見簡単そうにも見えますが、視聴率競争を勝ち抜くための工夫をしています。また大きな事件や事故が起きた時には通常の編成を変更して、特別体制を組むため、突発的なことにも対応する力が必要です。
コンテンツビジネス:テレビ以外の何でも屋さん
イベント、展覧会、コンサート、映画、デジタルなど何でも行います。
年間150本を超えるイベントを行っている局も。例えばイベントではテレビ局は夏に自社で大きなイベントを行います。その際には企画予算の制作から、会場手配、出演依頼、チケット販売や宣伝などあらゆること業務があります。
映画ではオリジナル映画を企画・制作、コンテンツでは番組のDVD化、関連グッズの開発などテレビ局にいながら、テレビ以外のことにも関われます。
さらに最近ではインターネットとテレビを連携した取り組みも多いです。たとえば動画配信サービスで番組コンテンツの配信やスマートフォンを連携させて、視聴者と番組を盛り上げたりすることなどが挙げられます。
営業:スポンサーの獲得
CMをスポンサーから獲得してくる仕事。CMはタイムとスポットに分かれており、前者は番組を提供してCMを流すこと、後者は番組と番組の間に流れるCMのことです。
さらに、番組とのコラボレーションCMやPRイベントを企画立案などもあります。
国際:海外にテレビを届ける
海外に向け新規ビジネスを企画、実行する部署です。具体的には番組を海外メディアに販売 、フォーマットの販売(演出方法やスタジオセットなど番組の作り方を売る)、海外で放送中のエンタテインメントチャンネルを手掛けることです。
各テレビ局の特徴・強みの比較
日本テレビ:年間視聴率三冠王
日本テレビは、全日(6〜24時)、プライム(19〜23時)、ゴールデン(19〜22時)の3つの時間帯の視聴率がトップの「年間視聴率三冠王」です。ジャンルを問わず、色んな分野に強みを持っています。
また日曜のゴールデンタイムには「世界の果てまでイッテQ!」「ザ!鉄腕!DASH!!」「行列のできる相談所」など高視聴率、年齢関係なく家族で楽しめる番組がそろっています。
またテレビのみならず、Huluの有料会員数の増加、アジアでの有料チャンネルの展開など多岐に及びます。
社風としては、受験者曰く、面接がフレンドリーなようです。受験生の話をしっかり聞き、反応もしてくれ、テンポ良く進んでいきます。面接時間が終了しても、時間を延ばして話を聞いてくれるという話も。しかし話は長くなりすぎないようにしましょう。
テレビ朝日:インターネット配信事業に強み
日本テレビに次ぐ、視聴率を獲得しているのがテレビ朝日です。
フィギュアスケート、サッカー、体操などスポーツ番組の数が多く、ドラマも「ドクターX」や「相棒」など高視聴率、シーズンも長い、ヒット作が近年多発しています。また苦しい音楽番組の中でも生き残っている「ミュージックステーション」もあります。
若手社員が作った番組がゴールデンタイムでレギュラー放送されるなど、若手が活躍できる環境が整っています。
さらにダウンロード数、9200万突破(2022年12月時点)の「Abema TV」などのインターネット配信事業も他のテレビ局に先駆けて行っています。テレビの新しいことに挑戦する機会が沢山ある会社です。
テレビ朝日の面接も和気あいあいと進んでいきます。しかし面接会場が広く、多くの受験生が集まるため、元気がなかったり、自分をアピールできないと埋もれてしまうので気をつけましょう。
TBS:ドラマと海外販売に力を入れる
TBSもテレビ朝日と同じく、日本テレビに次ぐ視聴率を持っています。
ドラマのTBSとも呼ばれ、歴代のドラマ視聴率ランキングでも1位から4位までをTBSが独占しており、視聴率20%越えの大ヒット作を生み出し続けています。
また「SASUKE」は番組の海外販売は160以上の国と地域で展開をしており、海外発信も強いです。
さらに近年では「IHIステージアラウンド東京」を開設。360度回転するエンターテインメント施設を作ったりとテレビ以外でのイベント事業でも個性を発揮しています。
TBSの面接は少し硬めな印象のようです。面接ではあまり反応をしてもらえないことも。しかし他のキー局よりも少し面接時間が長いので、挽回の余地があるでしょう。
テレビ東京:経済番組とアニメが二本柱
テレビ東京は、硬派な経済番組が多いです。「ワールドビジネスサテライト」や「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」「未来世紀ジパング」などが代表的です。最近は、こういった番組のオンデマンド配信も行っており、ビジネスマンを中心に支持されています。
一方でアニメのヒット作も多く、「妖怪ウォッチ」や「ポケットモンスター」は海外にも影響力があります。番組の制作だけでなく、映画や商品化などのキャラクタービジネスも活発です。
最近ではエッジの効いた番組も多く「家、ついて行ってイイですか?」や「モヤモヤさまぁ〜ず」など、深夜からゴールデンに移行する番組も。番組企画をしっかり行いたい学生にはぴったりでしょう。
テレビ東京も面接はやや硬めなようです。視聴率も民放では最も低く、予算も低いことから、なぜテレビ東京が良いのかということをより求められます。
フジテレビ:イベント事業も豊富
フジテレビは近年視聴率に伸び悩んでますが、イベント事業が貢献しています。夏に行われる「お台場冒険王」といったイベントを他局に先立ち20年以上も前から開催しているため、豊富なノウハウを持っています。さらにお台場という立地を活かし、大規模なイベントが毎年開催されています。
しかし本業のテレビが苦しいという現状があり、面接でも、会社を変えてくれるような学生を求めていることが伝わってきました。
フジテレビは学生生活の評価を積極的にしてくれます。面接でも大学時代に頑張った事をしっかりと聞いてくれます。面接の形式はテレビ局の中で唯一集団面接です。学生3人に対して5分ほどしか時間を取ってくれないため、短い時間で印象付けをすることが大切です。
各テレビ局の選考フロー
ここでは各テレビ局の番組制作とビジネス部門の選考フローをご紹介します。テレビ局の注意ポイントは、会社ごと、部門ごとに選考が始まる次期が異なることです。例えば18卒では1番早くに募集を開始した局と一番遅くに開始した局では5か月も期間が空いています。
さらに部門ごとにも募集の開始が異なります。会社にもよりますが、ビジネス部門はアナウンサー部門と技術部門とは異なることが多いです。大体アナウンサー部門から募集が始まりますが、同じこともあるため、各社ホームページをよく確認しましょう。
部門ごとの併願ができるかどうかも各社異なるため、要注意です。また、年度によって選考フローが変更になる可能性がある点に留意してください。
書類審査 郵送
1次面接 面接官2人との個人
筆記試験 適性検査、一般常識、クリエイティブテスト
2次面接 面接官2人との個人
グループワーク 番組制作
最終面接
書類選考 郵送
1次面接 面接官2人との個人
筆記試験 一般常識、時事問題、漢字、数学、英語
グループディスカッション 集団討論
2次面接 面接官3人との個人
グループワーク
最終面接 面接官4人との個人
書類選考 Webテスト、webES
1次面接 面接官2人との個人
2次面接 面接官2人との個人
筆記試験 漢字、論文、企画、作文、情報処理テスト
3次面接 面接官3人との個人
グループディスカッション
4次面接 面接官4人との個人
最終面接 面接官10人との個人
書類選考
1次面接 面接官2人との個人
筆記試験 一般常識、適正検査(言語、計数、パーソナリティ)、英語、クリエイティブ
2次面接 グループディスカッション 面接官2人対受験者5〜7人
3次面接 面接官2人との個人
4次面接 面接官5人との個人
最終面接 面接官7人対受験者5人
書類選考 郵送
1次面接 面接官2人対受験者3人
2次面接 面接官2人対受験者2人
3次面接 面接官2人との個人
4次面接・筆記試験 一般常識、英語、国語
局長面接 局長11人との個人
最終面接 役員7人との個人
※(出典:『マスコミ就職読本』)・内定者情報
テレビ局の選考ポイント
テレビ局の就活はよく分からないという人にも、これだけは押さえてほしい、採用のポイントをお伝えします。どのテレビ局、どの職種を受けるにしても共通することです。
一括採用のため幅広い興味をアピール
テレビ局は職種別採用ではなく、一括採用です。なので「バラエティしかやりたくありません!」といった姿勢よりも、幅の広さを見せたほうが良いでしょう。面接でも「志望のジャンルが出来なかったらどうする?」や、「番組制作ではなく営業になったらどうする?」と聞かれることも。
その際には、もし制作志望でも「営業配属になったら、営業先から生の声が聞き、番組作りに活かしたいです」とやる気を見せたり、自身の営業経験などがあるなら話せたら良いでしょう。また「報道配属になったらどうするか」という質問なら、例えば大学で勉強していることと結びつけて話せると、自分の得意分野に持っていくこともできたりします。
またテレビ局志望者は、他企業に比べ、特に面接前の職種理解が重要です。なぜならテレビ局は面接時間が短いため、逆質問で聞く機会がないからです。他企業なら、周りに働いている人が居なくても、逆質問で現役の社員から仕事の話を聞くことができます。しかしテレビ局はその時間がないため、知っている前提で話が進みます。
もし周りにテレビマンが居なくても、会社説明会や企業説明会で話を聞くことが出来ます。また志望者の中には観覧に応募し、実際のテレビ現場を見に行ったという人も。現場を見る機会や社員の方と話す機会は思っている以上に多くあります。
面接時間が短いため端的に話す
テレビ局の面接の特徴はとにかく面接時間が短いことです。1次面接では5分という会社も多く、大きな会場で流れ作業のような場合も。さらに面接官は事前にESは読んでいなく、その場で読み、気になったところを質問してくるケースも多いです。
そのため伝えたいことの優先順位をつけておき、「これだけは面接で話す!」という項目を作りましょう。そうでなければ、あっという間に面接が終わってしまい、何もアピール出来なかった・・・となってしまいます。
さらに事前に聞かれるであろう質問は端的に話せる準備をしましょう。例えば、何がしたいか、なぜうちでしたいかなどです。想いを伝えるあまり、長くなりすぎると面接官が話しを途中で切ることもあります。端的に、自分の経験と結びつけて志望動機を伝えられることがテレビ局でのポイントです。
どれだけテレビが好きか、見てきたか伝える
面接序盤では憧れだけで受けている、ミーハー就活生が意外と多くいます。付け刃な知識で面接官に好きなテレビの話をすると、派生した質問に答えられません。
例えば好きなプロデューサーの話をしていたら、「その人が作った他の作品見た?」と聞かれ、まごついてしまったり。青春ドラマが好きとESに書いたのに、いつのまにか恋愛ドラマの話をしていたり。これはどちらも実際に筆者が面接で見受けたものです。
自分が好き、志望といったものに関してはきちんと観ておきましょう。もし準備が間に合わないようでしたら、好きと言わないほうがいいです。面接官に一度ミーハーかと思ったら、悪い印象を持たれたまま終わってしまいます。
しかしきちんと観ていて、仮に作品名を忘れてしまったとしても、素晴らしさや、自分ならどう作りたいかまで語れていれば、面接官からはきちんと見ているけど、緊張のあまり忘れたのかくらいにしか思われないでしょう。
もちろんこのミスが良いわけではありませんが、テレビが好きというのを現役のテレビマンに向かって言えるのは、沢山見て、どんなところが良くて、自分ならどう作るかまで語れてからです。
しかしテレビ局の面接は時期が早いため、最近興味を持った学生には時間が足りないかもしれません。そこで自分の志望ジャンルを一通り見て、他ジャンルは局ごとの冠番組をさらうのがオススメです。
テレビは厳しいからこそ現状変えられる人であるか
テレビ局の面接で必ず聞かれる質問が、テレビ局の現況が厳しいなかどうやったら観てもらえるのかということです。視聴率をどう上げるか、リアルタイムで見てもらうにはどうしたらいいかという、現状を変えられる人材をテレビ局は求めています。この質問には正解はないので、自分なりに考えて、答えればいいものだと思います。実現可能というよりも、学生ならではの面白い発想や、どれだけテレビのことを考えられているかを測る質問です。
その際に、なぜ自分がテレビが好きかを考えなおしてみてもいいかもしれません。例えば、小さい時からテレビを見る習慣があったからなら、小さい子がテレビに触れるきっかけを作るアイディアを考えてみたりすると良いでしょう。また周りの人になぜテレビを見ないのか、どうやったら観るのかを聞いてみる方法もあります。聞いていく中でアイディアが生まれたり、何人もの人に聞いて、まとまったデータが集まれば、泥臭く取材をした姿が評価されるかもしれません。
まずは情報収集を行いテレビ局の選考対策を進めよう
いかがだったでしょうか。
テレビ局といっても知られている部分は、ほんの一部だったりします。沢山の就活生が受けてくるので、局がどんなことをやっているのか、課題点、どの職種が良いか、はっきりさせましょう。内定者の多くは、自分のやりたいことをしっかり把握し、それがなぜテレビという媒体が向いているか、どうしてその局かを伝えられています。
またテレビ局の特徴として、ESの募集が始まると最終面接まで一気に進みます。実際の試験が始まってしまうと、企業研究をしている時間がありません。今のうちに対策をはじめましょう。
「外資就活ドットコム」でテレビ業界志望者に役立つ情報をチェック
「外資就活ドットコム」は外資・日系双方の選考対策に役立つ就職活動サイトです。
無料で会員登録できますのでぜひご活用ください。
・外資・日系企業の企業ページで企業研究を進め、毎日更新される募集情報をチェックできる(限定募集情報や特別なイベントも多数あります)
・インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
・就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載
※先輩就活生のES・選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります
新規会員登録はこちら
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える