エントリーした企業について
社名
文部科学省
部門(職種)
総合職事務系
選考時期
2020年6月~8月、大学4年
選考について
選考ステップ
エントリーシート → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接
エントリーシート
質問(文字数)・提出方法
・志望理由(文部科学省での関心分野のうち1つ以上と関連づけて、できるだけ具体...
1次面接
面接官の数・役職など
6人、原課の職員
学生の数
4人
会場
オンライン
時間
9時~21時
進め方
・1回目と2回目は、面接官2人、学生4人の集団面接でした。アイスブレイクを兼ねた自己紹介の後は、志望動機や自己PRな...
2次面接
面接官の数・役職など
5人、原課の職員、課長補佐級
学生の数
5人
会場
文部科学省
時間
9時~23時
進め方
・1回目は個人面接で、今までよりも年次の高い方に会いました。1日目の面接がどうだったか、どのような職員に...
3次面接
面接官の数・役職など
1人、人事課
学生の数
1人
会場
文部科学省
時間
9時~12時
進め方
1つの部屋に集められた受験生が、順に人事面接に呼ばれるという形式でした。
質問内容
・志望動機
・これまでの面接でどのような...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
午前中に専門試験(法律、政治、経済など)を3時間半で行い、午後からは教養試験(文章理解、数的処理など)を3時間で行いました。どちらも40問ずつです。
難易度・対策・ボーダーライン
公務員試験の中で...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
政策論文と人事院面接が行われました。
政策論文は、日本語の文章2つと英語の文章1つを読み、自分の考えをまとめます。
人事院面接は、志望動機や学生時代に力を入れたことなど、面接カードに書いてある...
4次面接
面接官の数・役職など
1人、リクルーター
学生の数
1人
会場
電話
時間
10分
進め方
リクルーターの方から電話があり、筆記試験の出来や、筆記試験合格発表後の流れについて説明されました。
質問内容
・筆記試験は自己採点...
5次面接
面接官の数・役職など
1人、人事課
学生の数
30人程度
会場
オンライン
時間
30分
進め方
受験生全員がオンライン上で顔を合わせ、人事課の職員より、筆記試験合格発表後の流れについて伝えられました。
質問内容
職員より...
6次面接
面接官の数・役職など
2人、人事課
学生の数
1人
会場
オンライン
時間
9時~15時
進め方
受験生全員がオンライン上で顔を合わせ、面接の時間になるとルームを抜けて、人事課の職員のトークルームに入るという流れでした...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
内定連絡時期
内定後の課題
選考中・内定後の拘束状況
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
志望動機が自分のこれまでの経験や学んできたことに結び付いているかを重視されたように感じます。政策に関する知識は、どうしても面接官には及ばないので、政策に対する意見だけでなく、自分がどういう人間なのかと...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。