内容
キャリアや職業選択を考える2日間の共通プログラムと、各職種ごとの職種別コースに分かれる3日間の計5日間のコースです。
講師は現場で働くNHKの職員です。放送にも使用するスタジオや機材を使用してリアルな体験を提供します。
本インターンシップの情報を活用した、インターンシップ・マッチング選考を実施する予定です。
フィードバック:個別フィードバックを予定しています。
NHKの経営管理とは、多様なクリエイター・スペシャリストたちを擁するNHKという組織全体を見渡し、営業や経営管理部門の幅広い役割を担う仕事です。視聴者に“信頼”される組織運営を実現するための舵取り役であり、原動力となるような存在です。
日時
●全コース共通: 9月8日(月)・9日(火)※オンライン
●職種別コース: 9月10日(水)~12日(金)※対面
●開催場所
オンラインと対面での実施を予定しています。
対面の場合は、東京のNHK放送センターもしくはNHK財団放送研修センターで実施予定です。
応募の流れ・締切
「エントリー」ボタンよりプレエントリー後、マイページへご登録のうえ、予約・確認フォームから参加申込書をご記入ください。
●応募締切 7月24日(木) 午後2時
※外資就活ドットコム経由のプレエントリーは7月23日(水)23:59となります
※応募多数の場合は、「参加申込書」による書類選考と面接を実施します。
書類選考結果は、8月19日(火)に発表する予定です。
コース内容
・「経営管理・営業」の仕事 コース
視聴者に“信頼”される組織運営を実現するための舵取り役である「経営管理・営業」の具体的な仕事内容と働く魅力を、最前線で活躍する職員との交流や企画実習を通して体感してもらいます!地域・社会に貢献していく公共メディアの醍醐味や未来についても一緒に考えていきます。
求める人物像
NHKの未来を描き、視聴者とNHKを繋ぐハブとして多様な力を結集し、公共的価値を最大化しながら、受信料で成り立つ公共放送NHKの財源・経営を支えていく。
応募資格
次の2つのいずれかに該当する方。
1.2025年4月1日時点において、大学等に在学中の方。
2.それ以外の方で、2027年4月1日の時点で30歳未満の方。学歴は問いません。
大学等とは、大学院・4年制大学・短期大学(修業年限2年以上)・高等専門学校(専攻科含む)および専修学校専門課程(修業年限2年以上)をいう。
学業との両立および実務体験を通して丁寧にマッチングしていくことを理由として、学部生(主に高学年)・大学院生など、就職活動に参加する年次での参加を推奨しています。
その他
●報酬はありません。
●参加にあたっての通信費、交通費などの必要経費については、原則として自己負担となります。ただし、対面実施の場合、1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)以外から東京都内の会場への国内交通費は基準に則り支給し、必要な際は宿泊手配も行います。
●対面実施の場合、傷害保険及び賠償責任保険はNHKの対応とします。
●全日程への参加を前提にご応募ください。
●「NHKインターンシップ」は、経済産業省・文部科学省及び厚生労働省の「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」に定義される「タイプ3」に相当するインターンシップです。本プログラムに参加いただいた方の情報は、採用広報に活用させていただき、インターンから採用選考まで、これまで以上に丁寧なマッチングを進めていきます。
●現場で働く職員との交流・面談、勉強会の場をインターンシップ実施後に別途設け、仕事や働き方とのマッチングをより丁寧に行う場合もあります。詳細は対象となる方にご案内いたします。
●昨年2024年度(全コースで延べ661名参加)、一昨年2023年度(全コースで延べ935名参加)も年2回に分けてインターンシップを実施しました。
今までの参加者の声
・NHKの進むべき道を先頭で引っ張っていくような仕事もあれば、職員を支援する仕事もあったり、多様な内容の仕事があることが理解できました。
・幅広い業務内容を学ぶ中で、自身の興味の広がりや貴社で実現可能な事業の幅広さに気付くことができた。
・インプットとアウトプットを繰り返すことのできるカリキュラムだったため、曖昧な理解で終わることなく深い学びを得ることができた。
弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。