アルファドライブとは
■新規事業開発×戦略コンサルタント
株式会社アルファドライブは「人の可能性をひらく」をパーパスに、
トヨタ・資生堂・日清食品など国内有数の大企業と共に、社内の新規事業戦略を
構築し、創出する支援を行っています。
最大の特徴は、役員・メンバー全員が新規事業の立ち上げ経験者であること。
単なる戦略提案ではなく、自らの成功・失敗に裏打ちされた「実践知」によって、
事業開発の全プロセスにハンズオンで関わるソリューションファームです。
代表の麻生要一は、リクルートで1500件以上の社内起業を支援し、
300社を超えるスタートアップ創業期にも関与。自身も複数の企業を創業・売却した後、
現在は複数の上場企業で経営に携わるなど、実行に裏打ちされた起業家です。
麻生をはじめとする“実践者たち”が伴走することで、
私たちは戦略立案・構想・制度設計・人材育成・文化づくりまでを一気通貫で
設計・実行しています。
企業の中に眠る可能性を、仕組みと人の両面から引き出し、
戦略を現場に落とし込むことに責任を持つ。
それが、アルファドライブの考える、戦略コンサルティングのあり方です。
事業内容について(7つの領域)
1. イノベーション事業|新規事業の“仕組み”をつくる戦略支援
社内から新規事業を生み出すには、想いある人材だけでなく、
それを引き出し、選び、育てる“制度”が必要です。
本事業では、大手企業と共に新規事業公募制度を設計し、
制度の立ち上げから運営、選抜者へのメンタリングまで一気通貫で支援。
単なるアイデア発想で終わらせず、経営層が意思決定できる事業戦略に磨き込むことで、企業内に新たな挑戦の文化を根付かせます。
2. アクセラレーション事業|戦略だけで終わらせない“実行支援”の最前線
事業アイデアを形にして、実際に動かすところまで伴走するのがこの領域です。
マーケティング、プロダクト開発、営業設計、販促施策など、
あらゆる機能を「専門スタジオ体制」で支援し、短期間での立ち上げを実現。
「考える」だけでなく、「動かす」ことに価値を置く実践型の支援であり、
アイデアが社会に届く瞬間に立ち会える事業です。
3. オープンイノベーション事業|共創による“越境型”の事業づくり
企業単独では解決できない領域に対して、大学、スタートアップ、
行政、他企業と連携しながら、新しい事業の共創を推進します。
複数の組織をつなぎ、広域での協業体制を築き、そこに根差した事業コンセプトを構築。
“共創型の戦略構想”が求められる現代において、事業開発の本質を捉え直す支援領域です。
4. R&D Incubation Center|未来を先取りする事業構想の専門集団
社会や技術の変化を起点に、「5〜10年後に求められる事業」を
構想するリサーチ&構想特化の専門組織です。
気候変動、次世代医療、地方創生×テクノロジーなど、
今すぐ事業化できないテーマにこそ向き合い、構想を構造化・仮説化し、
PoCフェーズに落とし込みます。
先を読み、今を動かす、そんな時間軸の異なる挑戦がここにあります。
5. 地域共創事業|地域とともに事業をつくる、という挑戦
都市部だけでなく、地方にも革新の余地は無限にあります。
この領域では、自治体や地域企業と連携し、地域に根ざした
新規事業や関係人口創出プロジェクトを企画・実行。
地域特性を尊重しながらも、事業という形で自立的な未来を描き、
持続可能な社会をつくる共創を進めています。
インターンシップの概要
プログラム概要(3days)
Day1:アイディア提示/チームビルディング/仮説構築
Day2:事業アイデア構想/プロトタイプ構築/検証計画立案
Day3:最終ピッチ/経営陣からのフィードバック/表彰
検証活動には、ユーザーインタビュー・UI試作などに使える費用(最大20万円)を支給。AWS ActivateやChatGPT Enterpriseといった実務用ツールも解放し、徹底的な“実戦環境”を提供します。
インターンシップで得られること
・通常では得られない、ホンモノのガクチカが手に入る
・プロの戦略コンサルタント/起業家による1on1伴走メンタリング
・CEO麻生を含む経営陣への直接ピッチ機会&フィードバック
・検証費用として最大20万円/チームの活動資金を提供
・最優秀案には即日事業化へ移行+継続参画オファー
・有償長期インターン選考パス
・キャリア支援コミュニティ「U25 AlphaDrivers」への招待
事業創出インターンシップの概要
① 目的|“未来をつくる力”を磨く3日間
本インターンでは、事業創造の最前線で活躍する現役起業家やコンサルタントのもと、
3日間で本格的な新規事業開発と実践型コンサルティングを体験します。
「コンサルタントとして事業を創る」ことを本気で志す学生に向けた濃密なプログラムです。
② 特徴|実践知×支援×キャリアリターン
・現役コンサルタント/起業家が1on1で伴走
・CEO麻生・経営陣への直接提案機会あり
・最優秀チームには事業化投資/PoC移行/特別選考ルートを提供
・インターン参加者限定:一次・二次面接免除パス付与
・将来の起業・キャリア支援コミュニティ「U25 AlphaDrivers」への参加権
③ プログラム構成(3days)
Day1|課題設定・チームビルディング
キックオフ・業界理解・課題の言語化・仮説構築
Day2|構想・検証設計
ビジネスモデル構築・検証計画・メンタリング
Day3|提案・デモデイ
経営陣に向けて最終プレゼン。優秀案は即PoCへ移行
④ 実行支援|“使えるリソース”で本物の検証ができる
チームごとに最大20万円の検証費用を提供
(広告出稿/UI開発/ユーザーインタビュー等に活用可)
利用可能ツール:
AWS Activate/ChatGPT Enterprise/Notion/Slack
スタートアップ/VC/CVCネットワークへのアクセス提供
⑤ 成果と展望
・最優秀案は、社内PoCフェーズへ即移行。
・希望者は継続的に事業開発チームに参画可能。
・長期インターン/内定直結型ポジションへの推薦枠あり
⑥ 対象者とエントリー条件
27卒以外も応募可能(学年・専攻不問)
「他の会社にも興味がある」「志望業界が未定」でもOK
こんな方におすすめ!
◎学生のうちに起業したい、将来起業に興味がある
◎戦略コンサルタントとして活躍したい
◎自分が作ったサービス/プロダクトをローンチしたい
◎若手のうちから裁量を持って働きたい
現役社員の入社理由
● 中山 健彦(アクセラレーション事業部/スタジオ長)
・自分をさらに高められる環境であると直感した
・挑戦を応援する文化と、成長実感のある組織風土に惹かれた
● 岡本 吉史(イノベーション事業部/グループマネージャー)
・「人を元気にして、企業を元気にして、日本を元気にする」という事業ミッションに共感
・社会に貢献できる実感があると感じた
● 芳岡あゆみ(アクセラレーション事業部/リードコンサルタント)
・入社の決め手は「人」。事業成長への深いコミットメントが社内全体から伝わった
・「この人たちと働けば確実に成長できる」と思えるメンバーがいた
・アドバイザーではなく、当事者として戦略〜事業創出を担える環境に魅力を感じた
今後の流れ
・まずは説明会&GD選考会にお越しください。
外資就活ドットコム上でGD選考会にエントリー
↓
GD選考会に参加
↓
ES提出
↓
インターン参加
弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。