合同イベント

卒年不問

"SusHi Tech Tokyo 2025" - 未来都市を実装する、知と技術の最前線

  • SusHi Tech Tokyo 2025

    日程: 2025/5/10() 10:00 ~ 2025/5/10() 17:00

    場所: 東京ビッグサイト (東京都江東区有明3-11-1)

    5/10()12:00締切

SusHi Tech Tokyo とは

SusHi Tech Tokyo 2025 (Sustainable High City Tech Tokyo 2025) は、単なる展示会ではありません。

それは、世界が注目する「未来都市」の姿を、ここ東京から創造し、発信していくための国際的なプラットフォームです。

地球規模の課題が山積する現代。気候変動、エネルギー問題、少子高齢化に伴う都市インフラの維持、レジリエンス強化… これらの複雑な課題に対し、最先端のテクノロジー、革新的なアイデア、そして多様なプレイヤーの「叡智」を結集し、持続可能な未来を「実装」していく。それがSusHi Tech Tokyoの核心です。

このイベントでは、世界中から:

- スタートアップ:既存の枠にとらわれない斬新な技術やサービス
- 研究機関・大学:未来を支える基礎・応用研究のシーズ
- 大企業:社会実装を加速する技術力とネットワーク
- 都市リーダー:各都市が抱える課題と解決へのビジョン

が一堂に会し、セッション、ピッチ、ネットワーキング、展示を通じて、活発な議論と「共創」が生まれます。

皆さんにとって、SusHi Tech Tokyo 2025は自身の研究や学びが、リアルワールドの課題解決にどう繋がるのかを目の当たりにする場であり、

分野を超えた知的な刺激を受け、新たな発想や研究テーマのヒントを得る場でもあり、未来を形作るキーパーソンと出会い、将来のキャリアや協業の可能性を探る場だと思っております。ぜひご来場ください。お待ちしております!

開催概要

未来を動かす最先端のテクノロジーや、ワクワクするような未来の暮らしを、誰もが気軽に体験できる一日です。アカデミックな探求とは一味違う、社会実装のリアルな熱気を感じてください。

- 開催日:2025年5月10日 (土) ※パブリックデー (一般公開日)
- 時 間:10:00 ~ 17:00 (予定)
- 時間は変更になる可能性があります。公式サイトで最新情報をご確認ください。
   https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
- 場 所:東京ビッグサイト 東4・5・6ホール Snow Stage
- 入場:無料
- 参加方法:本ページの「エントリーする」ボタンより参加登録をおねがいいたします

この日は、普段の研究や学業で培った知識が、社会でどのように活かされ、未来の景色をどう変えていくのか、その一端を肌で感じる絶好の機会となるでしょう。

こんな方におすすめのイベントです!

SusHi Tech Tokyo 2025は、以下のような高い志と知的好奇心を持つあなたにこそ、訪れてほしいイベントです。

- 最先端テクノロジーの未来に関心がある方
AI、IoT、ロボティクス、クリーンエネルギー、次世代モビリティなど、世界を変える技術の「今」と「これから」を知りたい。

- 社会課題の解決に貢献したい方
都市問題、環境問題、サステナビリティといったグローバルな課題に、テクノロジーやイノベーションを通じてどうアプローチできるか考えたい。

- 未来のキャリアを模索している方
スタートアップ、大企業の新規事業、コンサルティング、国際機関、研究開発など、多様なフィールドで活躍する人々と出会い、自身のキャリアパスに新たな視点を得たい。

- 分野横断的な知見を深めたい方
自身の専門分野だけでなく、関連する他分野の動向や、それらが融合することで生まれる新たな可能性に触れたい。(文系・理系問わず歓迎!)

- グローバルな視点を持ちたい方
世界中から集まる参加者や都市の取り組みから、多様な価値観や最新の潮流を学び、国際的なネットワークの第一歩を踏み出したい。

- アントレプレナーシップに興味がある方
革新的なアイデアがビジネスとして形になるプロセスや、スタートアップのエコシステムに関心がある。

一つでも当てはまるなら、SusHi Tech Tokyo 2025はあなたにとって、知的な興奮と未来への羅針盤を与えてくれるはずです。

「未来キャリアカレッジ」 を開催!

外資就活ドットコムが特別協賛し、SusHi Tech Tokyo 2025にて「未来キャリアカレッジ ~あのトップ企業(大企業)のオープンイノベーション最前線~ 」というタイトルでトップ企業各社のイノベーション推進担当者にご登壇いただき、社会にイノベーションを起こす取り組みの裏側やそこで求められる資質などをいろいろ聞き出すトークセッションを開催いたします!

未来都市を創る上で不可欠な「オープンイノベーション」。日本のリーディングカンパニーが、どのように外部の知見や技術を取り入れ、新たな価値創造に挑戦しているのか?その最前線を知る特別セッションです。

テーマ:大企業におけるオープンイノベーションの実例と未来戦略
- 登壇予定企業
- 三井不動産株式会社
- 株式会社きらぼし銀行
- 東京建物株式会社
- 東急株式会社
- 東急不動産株式会社
※登壇者は変更になる可能性があります。

- 開催日時・場所:SusHi Tech Tokyo 2025 会期中に実施予定
※詳細の時間、会場は、確定次第、SusHi Tech Tokyo 2025 公式サイト(https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/)および外資就活ドットコム等で告知予定です

おすすめポイント
- 各社の具体的な取り組み事例から、オープンイノベーションのリアルを学べる
- 大企業が未来に向けてどのような課題意識を持っているかを知れる
- 今後のキャリアを考える上で、大企業におけるイノベーション関連職種への理解が深まる

この貴重な機会をお見逃しなく!

「未来キャリアカレッジ」 登壇者

【5/7update】
「未来キャリアカレッジ ~あのトップ企業(大企業)のオープンイノベーション最前線~ 」にご登壇いただく5社の登壇者は以下の通りです。

①11:00-11:45 東京建物株式会社
濱村さま
東京建物株式会社 まちづくり推進部 FOOD&イノベーションシティ推進室 主任
2021年東京建物株式会社に新卒で入社。入社後は3年間住宅賃貸事業部にて、賃貸マンションの「Brillia ist」シリーズの事業推進を担当。2024年4月よりまちづくり推進部に異動し、YNKエリアのイノベーション・エコシステムの構築に資する戦略立案や、xBridge KyobashiやTHE FLYING PENGUINSなどのイノベーション拠点の運営に従事。

②12:00-12:45 株式会社きらぼし銀行
山本さま
2022年4月きらぼし銀行に入行。同年5月、立石支店に配属となり、再開発地域のリテール営業、法人営業などを行う。
2023年7月スタートアップ支援を行うため行内公募に応募。行内の選考を通過し、SS(Startup Studio)部兼海外戦略部に異動。韓国スタートアップの日本展開支援、日系スタートアップの韓国展開支援、日系企業のオープンイノベーション支援などを行う。
2024年4月よりスタートアップ支援の知識拡充のため、(独)日本貿易振興機構イノベーション部に出向中。起業関心層へのマインドセット支援、日系スタートアップの海外展開支援などを行う。

③13:30-14:15 三井不動産株式会社
鈴木さま
工業高等専門学校にて無線通信技術、大学院では空中触覚を用いた3Dタッチパネルの研究開発に取り組む。2022年に三井不動産株式会社に入社し、ベンチャー共創事業部に配属。

入社後はスタートアップ企業専用シェアオフィス『THE E.A.S.T.』シリーズの開発・運営を通じて、日本橋・八重洲エリアにおけるスタートアップエコシステムの構築に携わる。

また、コミュニティ内で得た知見をもとに新規事業の構想・推進に取り組み、2023年には生成AIを活用したイベント生成SaaS(いべつく)の開発・事業化を目指す。その経験や自らのバックグラウンドを活かし、現在も生成AI領域での新たな事業企画を進めている。

④14:30-15:15 東急株式会社
坂井さま
2015年に新卒で総合不動産デベロッパーへ入社、その後、UX/UIコンサルティングとアプリ開発を専門とする外資系企業と新規事業創出支援企業へ入社、自社サービスのセールスやビジネス側責任者、クライアントの事業支援等を経験。新規事業の0→1,1→10を設計~実行まで一貫して推進。2024年に東急株式会社へ入社、現在は東急グループ全体におけるオープンイノベーション活動と自社内での長期目線での新規事業創出を推進。

⑤15:30-16:15 東急不動産株式会社
久保さま
2020年東急不動産入社。
分譲マンションにおける開発、計画業務を担当したのち
2022年に現職であるCX・イノベーション推進部に異動をし、CVCによるベンチャー企業への出資検討、ならびにスタートアップとの事業連携も模索、新規社内提案制度の運営等を担当

2025年05月07日更新

弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。

外資就活主催イベント一覧
外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービス をご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
LINE連携の設定はこちら