kubellのインターン・本選考のES・選考体験記一覧

インターネット
kubell の本選考、インターンシップ選考で内定もしくは最終面接まで進んだ方からいただいた非常に信頼度が高い情報をまとめております。学生時代頑張ったことや志望動機などエントリーシートの書き方をはじめとした、Webテスト・適性検査の形式やGD(グループディスカッション)の問題、面接の質問と受け答え、フェルミ推定・ケース面接の心構えや解答などを掲載しております。さらに企業説明会やOB訪問、リクルーター面談で内定者が社員の方に伺った内容も多数記載しています。ぜひ、企業研究や自己分析にお役立てください。
AI選考対策
絞り込む
本選考
25卒
内定
ソフトウェアエンジニア
ソフトウェアエンジニア
2024/05/09
「これまでの挫折・失敗経験と何を学んだか」という質問の深堀りが印象的でした。 この質問に対して,「スポーツで失敗続きだったが,友人の何気ないひとことから少し希望が見えてきた。このことからアンテナの広さと行動を変える柔軟性が必要と気づいた」というような回答をしたところ,「他にも,よく慣れていた行動指針を思い切って変えた経験はありますか?」「そのように行動指針を変えることは大変だと思いますが,なぜうまくいったと思いますか?」のような深堀質問がありました。 おそらく次のような観点を確かめるに聞かれたのだろうと思いました。 - 深堀りをするなかでエピソードに現れていた性質・気質が一過性のものなのか,その人自身の永続的な強みなのか - 自分の性格や置かれた状況をメタ認知できているか
エントリーシート
24卒
内定
ソフトウェアエンジニア
ソフトウェアエンジニア
2023/07/24
リンクは個人情報のため省略/卒業制作にて6人チームで開発した「〇〇の地図」に焦点を当てたシステムです。通常紙で見る地図をスマートフォンで見れるようにし、位置情報をもとにしたナビゲーションを行うことによって、〇〇をサポートします。店舗や中継地点の位置を頂点とした重み付き無向グラフとしてみなし、〇〇法による探索を用いてナビゲーションを行っています。 適切な責務分離・再利用性などを意識しており、カスタムフックなどを使用したロジックの分離を行っています。 使用技術は、TypeScript, React, webpack, Cloud Firestore, Firebase Auth, Firebase Hosting, Prettier, Git, GitHubなどです。 私は技術リーダーとして、技術選定、コーディング・デバッグ全般、他メンバーへの指導などを行っていました。チーム開発が初めてのメンバーもいましたが、VSCodeプラグインを用いたGit・GitHubの使用方法についての資料を作成したり、レビューやペアプログラミングを用いてサポートすることによって、スムーズな開発を実現しました。
本選考
24卒
内定
ソフトウェアエンジニア
ソフトウェアエンジニア
2023/06/29
・チームに居てほしくない人 ・もし居た場合はどういうアプローチを取るか 「正解はないですし、逃げるのも一つの手だと思います」と事前に言われました。 変に着飾らず、自分の考えを正直に伝えることが重要だと思います。
エントリーシート
24卒
最終落ち
バックエンド(Scala) コース
ソフトウェアエンジニア
2023/06/28
制作事例としては「サークルのオンライン展覧会特設サイトの作成」です.この開発の目的は,対面での開催ができず,オンライン上で展覧会全体の雰囲気を感じてほしかったためです.開発期間は2ヶ月間でした.開発言語はHTML5(HTML,CSS),JavaScript,PHPであり,開発環境は主にローカルPC上であり,デプロイ環境はロリポップサーバー上でした.開発における役割としては,主に開発担当・Webデザイン担当して,独学で勉強したのちサークルの幹事らにフィードバックを定期的にもらいながらデザインや機能向上に努めました.プロダクトの公開URLは以下のとおりです.(URLは省略)
top banner
エントリーシート
24卒
最終落ち
ビジネス
総合職
2023/06/02
学生時代は部活動とボランティア活動に注力した。部活動では水泳部に所属しており、主に競泳をしている。大学対抗の大会に出場するべく日々練習に取り組んでおり、練習メニュー決めから陸上でのトレーニングまで他の部員と相談しながら取り組んでいる。部活動ではチームワークの重要性を学び、大学での活動や既に就活等でも役立っている事が多い。ボランティア活動に関しては、海外留学を希望している学生に対して、渡航準備であったり入国審査、現地での生活に関してのアドバイスやサポートを提供している。対象国は主に〇〇、〇〇、〇〇で、私自身も海外経験がある事から自身の経験を還元することができ、非常にやりがいを感じている。
本選考
25卒
最終落ち
新規事業創造
その他
2023/04/04
・夏休みの時間どう使ってる? ・インターンから学んだことを今後どう生かす? ・受けている企業具体的に名前教えて
夏インターン
24卒
インターン
ビジネス
総合職
2023/03/29
事業開発のリアルを体感できた。具体的には、なるべく定量的にファクトを集め、それを論理的に組み立てることができなければ、投資家を説得することはできず、その過程で行われるリサーチや、仮説検証のプロセスは非常に泥臭いものである、ということが分かった。実際に新規事業をつくっている社員からのフィードバックは、どれも事業開発の現場で得られた教訓や経験かた来ているもので、非常に説得力があった。一般的に、事業開発というと華やかなイメージがあるが、実態はカオスで、何としてでも成果を出すという熱量にあふれた現場であるということを聞き、そのあとのキャリア設計や、そのほかの新規事業立案系インターンでも活かせる観点を得ることができたと感じている。
bottom banner

会員限定コンテンツ多数!