日本電気(NEC) 技術系のインターン選考ステップ、面接質問まとめ&選考のポイント

日本電気(NEC) 技術系のインターン選考ステップ、面接質問まとめ&選考のポイント

2024/05/31

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

はじめに

今回は、日本電気(NEC)の技術系についての選考対策をまとめました。
インタビューや体験記を基に、選考の各フェーズについて掘り下げていきますので、是非参考にしてみてください!

1次面接

自己紹介・研究

現場社員からの技術に関する質問
インターン志望動機
研究内容
技術的経験について
リーダー経験
学生時代力を入れたこと

職種・企業選び

なぜIT業界なのか
活かせる自分の強み
SEとはどんな職業か
志望動機
研究でどのようなことをやっているのか
知的財産に興味を持った理由

インターンに参加した先輩からのアドバイス

就活生のために職種ごとの情報提供やアドバイスをまとめました!
仕事内容や必要なスキル、社員の印象などを知れて、業界研究や自己分析に役立つと思うので、インターンシップには積極的に参加することをおすすめします。特にこの会社では、学生思いの人が多く、様々なアドバイスをもらえます。技術職(SE):・システムの一つの仕様を作る際に根拠を持って考え、論理的に説明する必要があり、大学院で培った論理的思考力が活かせる・リーダー気質な人やガツガツした人が多いため、調整役として意見をまとめたり、話を戻す役割を担えるのでは技術職(エンジニア):・様々な背景を持つ仲間と共にシステムを作り上げ、顧客のニーズを満たす仕事に意義を感じることができる・コミュニケーション能力を大事にしていて、働き方の自由度が高い、考え方の柔軟性があるなどの良い点が多く、働きやすい環境である知的財産職:・他社の権利を侵害しないように技術を言葉に落とし込む作業が面白い・仕事の特性上、経営層と近く、企業の業績に大きく関われるのが魅力・大学院で論文を読む経験が活かせるなお、実際に職種を選ぶ際には、会社全体や社員の雰囲気も大切です。この会社は社員同士の交流が盛んで、ランチやワークの時間に色々な話ができます。

会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービス をご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
開催イベント一覧