スカイライトコンサルティングのインターン・本選考のES・選考体験記一覧

スカイライトコンサルティングのロゴ
ITコンサル
スカイライトコンサルティング の本選考、インターンシップ選考で内定もしくは最終面接まで進んだ方からいただいた非常に信頼度が高い情報をまとめております。学生時代頑張ったことや志望動機などエントリーシートの書き方をはじめとした、Webテスト・適性検査の形式やGD(グループディスカッション)の問題、面接の質問と受け答え、フェルミ推定・ケース面接の心構えや解答などを掲載しております。さらに企業説明会やOB訪問、リクルーター面談で内定者が社員の方に伺った内容も多数記載しています。ぜひ、企業研究や自己分析にお役立てください。
AI選考対策
絞り込む
エントリーシート
25卒
内定
コンサルタント
コンサルタント
2024/04/03
私の働く目的は、自ら課題解決に向かい、人から必要とされる人材になることだ。これは、〇のアルバイトで生徒の学習管理を行っていた時に感じたことである。私は、〇〇のような生徒を任された。学習管理において、信頼関係の構築が生徒の学習状況を良くすると考え、次の3つの事を実行した。1つ目は、生徒についての理解を深めること。2つ目は、生徒と学習以外の話をする時間を増やし、心理的距離を縮めること。3つ目は、保護者とのコミュニケーションを増やし、家庭での生徒の様子を把握することである。結果、学習状況が改善され、保護者に私が担当であることを感謝された。この経験から、多方面から改善点を考え、率先して行動することの重要性と、人から必要とされる喜びを感じた。そのため、社会という大きな規模でも事業の課題解決をし、顧客に必要とされるコンサルタントとして会社に貢献したいと考える。また、会社を選ぶ上で、自分の強みを活かし、主体的に働ける環境であるという点を重視している。アルバイトでは、上記の仕事の他に、企画の立案を行っていたため、社員に立案の機会が多く設けられている会社では、自分の強みを活かして、働くことができると感じる。
エントリーシート
24卒
最終落ち
戦略コンサルタント
コンサルタント
2023/08/04
働く目的は「社会へ恩返しする」ためである。私は幼少期よりサッカーをしてきた経験から、非常に多くの人に支えられてきたことを実感した。よって様々な人の支えによって、現在の私があると考えている。このことから、「社会へ恩返しする」ことを目的とし、社会を支えることのできる人財を志している。そのために会社を選ぶ上で重視していることは、多角的な観点から社会を支えられることだ。分野に限定されず、ヒト、情報、経営、お金、ITなど多角的な観点からアプローチをしたいと考えている。そこで個人と組織の相互成長を掲げる貴社のメンバーの一員として、社会に貢献したいと考えている。
エントリーシート
24卒
最終落ち
コンサルタント
コンサルタント
2023/06/23
私の働く目的は「女性が活躍する道を、女性自身に示す存在になること」である。なぜなら、女性の社会進出のための制度が整備される一方、女性自身の高みを目指す姿勢の欠如や、従来の価値観に囚われている状態が問題だと考えているからだ。これは女子校に通っていた時に痛感したことである。そのため、会社を選ぶ際には「向上することを目指せる環境があり、それによって人や組織、社会によい影響を与えられるかどうか」を重視する。中でも戦略コンサルタントは、若いうちから企業の重要な決定に携われ、リサーチ力や俯瞰的な視野力を養える。そのようにして自分を早く成長させることが、目的を達成することに繋がると考えた。
エントリーシート
24卒
最終落ち
コンサルタント
コンサルタント
2023/04/28
私が大切にしたい軸は2つある。1つ目は【挑戦が歓迎される風土】である。現状に満足することなく挑戦する姿勢を持ち続けることが、価値観や視野を広げていくことに不可欠だと考える。仕事をする上でも、社会のニーズや課題に対し果敢に挑戦する姿勢を評価してもらえ、新たな価値を創造できる人材を目指したいと考えている。2つ目は、【社会貢献度が大きな環境】である。私は「多くの人の役に立つサービスやモノを生み出したい」という夢がある。既存の路線にとらわれず、変容していく社会のニーズに合わせたサービスを提供したい。
top banner
エントリーシート
23卒
最終落ち
戦略コンサルタント
コンサルタント
2022/10/21
私は自分の考えや行動を武器にして、顧客企業や社会に唯一無二の価値を提供したいです。そのために、個人の意見が尊重されて早い時期から主体的に仕事ができることを重視しています。私は個別指導塾で留年危機の生徒に英語を教えて進級に導きました。当事者意識を持って妥協せず物事を完遂する責任感から、次の試験で必ず赤点回避させることを目標にしました。しかし、最初は心の距離が縮まらず、生徒は授業に対して消極的でした。そこで、やる気を引き出す必要性を感じて指導前の◯◯分で雑談を重ね、心を開かせ私との授業への意欲を上げました。さらに必ず授業記録をつけて誤りの傾向を基に独自の教材を毎週作成しました。また、効果的な誉め方を研究して徐々に生徒の意欲と成績が上がり、「先生と一緒だから頑張れる」と言われました。二人三脚で走り抜き、生徒は試験で目標を上回る平均点を取り無事に進級しました。この経験から、「私」という個人の力を他者や社会の変革のために役立てたいと思いました。個の力が最大限に活かされてこそ、集団として大きな成功を収められると考えます。そのため、集団の中で埋もれることなく多様な意見が活かされ、絶え間なく新しい価値を創造し続けられる環境で働きたいです。
エントリーシート
22卒
内定
コンサルタント
コンサルタント
2021/09/30
私は今回のインターンでコンサルティング業界に関しての理解を更に深めたいと考えている。まず、私がコンサルティング業界を志望したきっかけは〇〇アルバイトの仕事である。現状分析→課題発見→提案→実行というプロセスで他人の挑戦のサポートをする楽しさとやりがいを感じたので、社会に出たら同様のロジックで企業の挑戦に対してのサポートが出来る仕事をしたい。私は夏期で〇社の複数日程のインターンに参加し、それらの経験から「多様性」と「社会貢献」を重視した仕事をしたいと考えた。コンサルティング業界は多様な企業、職種に関わる社会貢献性の高い仕事というイメージを抱いている。そのため、今回のインターンシップでは実際のコンサルティング業務と自分の抱いているイメージの整合性を経験の中で確かめ、理解を深めたい。
エントリーシート
22卒
最終落ち
コンサルタント
コンサルタント
2021/09/30
私がインターンシップへの参加を希望する理由は、コンサルタントとして求められる視点やスキルを学び、自身に足りない力を認識するきっかけとしたいからです。私は将来、企業価値の持続的創造に寄与するアドバイスを提供し、日本企業の成長を後押ししたいと考えております。目標実現のためには、基礎となる分析力、知識力、思考力、対人能力等を身につける必要があると考えました。そこで、多種多様な業界、企業が抱える課題に対して高度の分析力と解決力の提供が求められ、他の職種では享受できない経験ができ、その結果、洗練された様々なスキルを身につけることが可能であるコンサルタント業界は私にとって最適な環境であると考えました。本インターンシップではプロフェッショナルになるための第一歩として、様々なノウハウを吸収しつつ、自身に足りない部分を認識する機会としたいです。
エントリーシート
22卒
最終落ち
戦略コンサルタント
コンサルタント
2021/09/27
私が働く目的は、悩みや課題を抱えている誰かの助けになることです。そして、私が会社を選ぶ上で重視していることは、若手のうちから自己成長ができる機会です。 私は、部活動の経験からチームの目標達成のために、チームの課題発見、課題を繰り返してきました。また、悩みを抱えている部員の相談に乗り、一緒になって悩みの解決方法を考えました。そして、チームの目標が達成した時や、仲間が悩みを解決した時に、私は大きな喜びややりがいを感じる事ができました。このような経験から、私は将来、悩みや課題を抱えている誰かの助けとなるような仕事がしたいと考えています。 しかし、人や企業の悩みや課題を解決することは難しいと思います。解決するためには、相当な力が必要です。そのために、私は若手のうちから自己成長したいと考えています。そこで、重要視していることは、若手のうちから前線に立って仕事ができるかどうかです。実際に働き、責任がある仕事をこなす事が私を一番に成長させると考えています。

会員限定コンテンツ多数!