絞り込む
本選考
25卒
内定
経営コンサルタント
コンサルタント
2024/09/17
レイヤーズのどんなところが良く、どんな部分が不安か? 製薬業界にアプローチしたいと言っていたが、どんな風に課題解決したいか? 日本の課題は?それをコンサルタントとしてどう解決していきたいか? 長期インターンシップに参加する中で自分の中で最も変わったことは何か? 外資系のコンサルティングファームは受けていないのか、なぜ受けていないのか
エントリーシート
25卒
内定
経営コンサルタント
コンサルタント
2024/07/10
私の就職軸は「日本社会の課題解決を通じて、多くの人々を笑顔にする」ことであり、貴社で日本を支える企業に対するコンサルティングを通してこれを実現したい。私は〇〇時代に参加したフォーラムより日本の社会課題について興味を持ち、その解決に貢献できる人間になりたいと考えていた。現在の日本はIT化への出遅れ、労働人口の減少など様々な問題があり、そこから様々な課題が日本を支える企業に生じていると考える。そういった課題に対して実効性のある解決策の提案を行う事で、クライアントやクライアントが提供するサービスを利用する多くの人々を笑顔にすることが出来るのではないかと考え、私は日本企業へのコンサルティングに特化した貴社を志望する。
エントリーシート
25卒
最終落ち
コンサルタント
コンサルタント
2024/06/26
私は、〇〇〇の長期インターンで顧客起点の提案に尽力した。企画職に興味があり、企画をする上ではまず顧客のニーズを知るべきだと考えたため、顧客と一番近くで接する営業から始めた。最初は、商品の良さをうまく説明しようと一生懸命になっていて、成績を出せなかった。しかし、顧客と話す経験を積む中で、次第に営業職にとって重要なことは顧客のニーズを引き出すための傾聴力や質問力だと感じるようなった。そこで〇ヶ月以内に営業成績〇倍という目標を立てた。そして、営業成績が良い方のトーク録音を聴いて、その方の質問内容や受け答えなどを分析し、顧客の課題やニーズを引き出す質問や顧客との信頼関係を重視し、提案を行った。その結果、営業成績が〇ヶ月で〇倍した。この顧客起点に立った行動は現在行っているマーケティングのインターン業務でも重要であり、伝えたいことよりも相手が求めいることは何かを大切にしている。
本選考
25卒
内定
経営コンサルタント
コンサルタント
2024/06/12
コンサルタントに必要な素養とはなにか?
本選考
25卒
最終落ち
経営コンサルタント
コンサルタント
2024/04/19
業界の志望動機となぜ企業なのかということを聞かれた。何回か深掘りされても答えられるような準備をしておくと良いと思う。
夏インターン
25卒
インターン
コンサルタント
コンサルタント
2024/04/12
コンサルティングのプロジェクトにおいて、自身のバリューを出し切ることが非常に難しいということが一番の気づきだ。まず限られたワークの時間で膨大な資料を読み込み、必要な情報を抽出すること、これを行って初めて議論に参加することができる。また、少しでも論理が飛躍した状態で議論を進めていくと、後で綻びが生じるため慎重に発言することも求められる。これらを意識すると伸び伸びとしたパフォーマンスが発揮しづらくなってしまい焦りを感じた。また、他人が話していることにもキャッチアップし、その発言に対する自分の考えを適宜述べていかなければ議論に参加しているとは言えないので、しっかりとした理解力も求められる。よって、自分のバリューを出し切る(自分が議論に参加していることに意味を見出す)ことは思ったより難度が高いということを実戦を通して知ることができた。
本選考
25卒
最終落ち
経営コンサルタント
コンサルタント
2024/04/03
ガクチカ、ゼミ、大学などに関しては参加理由/志望理由等から聞かれたのでこれまでのプロセスを一度振り返っておくことが必要であると思う。また、他のコンサルティングファームと比べてどこが強いのかといった比較させる質問はかなり鋭かった。
本選考
25卒
内定
経営コンサルタント
コンサルタント
2024/04/02
日本企業が抱える課題に対する解決策

会員限定コンテンツ多数!