絞り込む
冬インターン
25卒
インターン
研究開発系
R&D(技術研究職)
2024/08/26
インターンシップでは、全員が入るようなホールで説明を受けたりした。そのため、オフィスには入ることはなく、実際に社員が1日にどのような動きをしているのか、仕事のスピード感、会議の多さなどは把握できない。ただ、特に2日目はかなり短い時間で新規事業を作るため頭を使った。味の素の今後の方向性を踏まえてどういった事業ができるかを考えないといけないため、アイデアを出すにしても大変だった。味の素はそこまで挑戦的な企業ではないので、保守的なアイデアがこのまれているようだった。また、インターン参加前は味の素でやりたいことが明確ではなかったが、このインターンで社員の方々のお話を伺って、解像度を高めることができた。
冬インターン
25卒
インターン
研究開発系
R&D(技術研究職)
2024/07/30
若手社員との座談会を通じて、日々の業務における全体像や希望がどの程度反映されるのか、副業もできるのかといった具体的な中期的なキャリアパスに関してイメージを深めることができた。 グループワークを通じて貴社の有する技術や領域と自身との重なりを発見することができ、抽象的であったビジョンを具体化することができた。 ベテラン社員との座談会を通じて、長期的なキャリアパスに関してより深く知ることができた。部署移動を多く経験されている方、一つの部署で長く勤められている方、様々な方がご活躍されていて、自身の希望に沿ってキャリアを形成していくことができると実感した。 味の素が作られるプロセスを端的に学ぶことができた。サトウキビを収穫して発酵過程を経ることに加えて、パッケージを行い、流通過程に至る所まで、わかりやすく学ぶことができた。
本選考
25卒
内定
技術系(グローバル型)
R&D(技術研究職)
2024/07/23
・(研究への質問で)2つの事象を並列で比較しても良いのか ・知的財産職で考えているキャリアパスはありますか
エントリーシート
25卒
最終落ち
事務系
総合職
2024/04/02
趣味:旅行 特技:緊張せず話せる
本選考
25卒
内定
技術系(グローバル型)
R&D(技術研究職)
2023/06/14
オーソドックスな質問ばかりだったので、 ・入社した暁のキャリアイメージ(5,10年後など) くらいしか印象に残った質問はありません。
本選考
23卒
内定
技術系(グローバル型)
R&D(技術研究職)
2023/04/18
・研究のオリジナリティは? ・研究の目標と現在の進捗は?目標を達成して卒業できそうか? ・研究者としての強みは?
冬インターン
23卒
インターン
事務系
総合職
2023/04/05
日頃何気なく目にするキャンペーンや、CMを制作することの大変さを痛感した。消費者動向や社会の課題を明らかにする上で膨大な資料を読み込み、その中から共通点や注目すべき箇所を見つけることが難しかった。数々の困難に個人かつグループとして直面する中で社員の方々のアドバイスをいただき、価値創造の上で意識されていることを理解することが出来た。参加していた学生のレベルは高く、自信を持って積極的に発言をしていく人が多かった。座談会や懇親会では、社員の方々と自由にお話をさせていただき、入社後のキャリアパスについて明らかにすることが出来た。3日間と短い期間ではあるが、インターネットやOBOG訪問では得られない刺激的な経験によって、企業に対する理解を深めることができる。
エントリーシート
23卒
内定
研究開発系
R&D(技術研究職)
2022/07/13
〇〇部のFWリーダーとしてチームの得点力を向上させた。当初チーム内で前年の主力が抜け、得点力低下が著しかった。私は得点率分析を行いFWの得点力向上が必要だと考えた。そこで、セットプレーの精度向上を目標に2つの施策を行った。1つ目はフィジカルの強化だ。各部員を少数グループに分け筋トレの指導を行き届かせた。そして、体重や筋トレの記録の共有をすることで、切磋琢磨し合う環境を作った。結果、各部員の体重と筋力の増加を実現した。2つ目はセットプレーの理解浸透だ。自身が本や動画で知識を蓄えた後、実践して見せることで理解を浸透させた。これらの結果、大会での全得点中のFWの得点を前年比2.5倍に増加できた。
エントリーシート
23卒
最終落ち
事務系(グローバル型)
総合職
2022/07/05
SNSを活用して〇〇サークルの新歓活動に取り組み、存続に貢献した。当サークルは参加人数が減少し、存続の危機に面していた。SNS上でも様々なサークルの情報に埋もれてしまい新入生を勧誘することができず、困難に直面していたので、新歓係として二つの工夫を行った。 結果、例年以上に新入生と接触出来たことで、昨年の〇〇人に対し〇〇人の入会者を得られ、サークルを活性化することができた。
エントリーシート
23卒
最終落ち
事務系
総合職
2022/06/17
第1希望 家庭用営業 第2希望 加工用営業 第3希望 外食用営業
エントリーシート
21卒
最終落ち
事務系(グローバル型)
総合職
2022/06/02
総勢200人所属するダンスサークルの代表です。大学の研究・勉強に励む中、忙しい時には週7日活動しました。
本選考
23卒
最終落ち
技術系(グローバル型)
R&D(技術研究職)
2022/05/11
自分の場合、自身の専攻と志望しているサブフィールド(職種)が少し異なっているため、すべての面接で、志望している職種を正しく理解しているのか、なぜ専攻と異なるその職種を選ぶのかというところを確認された。ミスマッチがないように慎重に確認していると感じた。
エントリーシート
22卒
最終落ち
事務系
総合職
2021/10/05
私は情熱的に何事にもチャレンジし、惜しみない努力で結果を出し、周りの人間に良い影響を与えるからだ。明太子の赤は情熱の赤で、その辛さは情熱の大きさを表す。また、明太子は白ご飯を始めパスタや肉など何にでも合い、料理全体の美味しさは倍増し、食べる人の手は止まらなくなる。このように私は周囲に良い影響を与え、より良い結果を出せる。私の出身地である〇〇が特産地であるため、私は明太子そのものである。
エントリーシート
22卒
最終落ち
事務系
総合職
2021/10/04
〇〇部の副部長を務め、チームのモチベーションが低いという課題を解決した経験である。私は各部員と面談を実施し、部員の悩みと要望を理解した上、先輩と新入部員のペアを作り、個々人に合った練習計画を立てた。その結果、チームのモチベーションが高まるとともに練習の質も向上し、〇〇市大会で優勝を収めた。この経験から、人の繋がりによってチームが成り立つため、一人ひとりの要望を理解して対応することは大事だと学んだ。
エントリーシート
22卒
内定
事務系
総合職
2021/10/04
アルバイト先の学習塾で新規面談を通じ〇〇名の生徒の入塾を実現、半年間で〇〇万円の売上増に貢献した。初めの2ヶ月は実績をアピールすることに固執し、入塾率は40%と低迷した。「寄り添い視点」が欠けていると分析し、異なる家庭環境や性格、ビジョンを持つ各生徒の本音を引き出すべく、普段塾生に行っている〇〇〇〇を実施した。結果、合格まで伴奏されるイメージを掴んでもらい、当日入塾率が90%まで向上した。
本選考
22卒
内定
技術系(グローバル型)
R&D(技術研究職)
2021/09/10
~な人だねと周囲から言われて意外だったことは? 価値観の違う人と仕事を一緒にしなければいけないときどうするか?
本選考
22卒
最終落ち
事務系(グローバル型)
総合職
2021/08/30
どんな人になりたいか 味の素の有価証券報告書は見たか
エントリーシート
21卒
内定
事務系(グローバル型)
総合職
2020/11/11
『Table-Make(株)』これまでも、これからも”うま味”を通じて「世界の幸せな食卓をつくっていく」という意味を込めて名付けさせていただいた。料理が趣味の私は日頃から貴社の製品を利用しているが、旅行で〇〇を訪れた際、〇〇の人々にも貴社の製品が根付いている光景を目の当たりにした。多様な食文化に対応しながら世界の人々の”日常生活の豊かさ”に貢献している点が貴社の魅力だと考え、この社名を提案したい。
本選考
21卒
内定
事務系(グローバル型)
総合職
2020/10/27
・自分の特徴10個 ・人からどういう点が嫌われるのか ・味の素製品に対する意見 ・味の素のグローバル展開における課題は何か
エントリーシート
20卒
最終落ち
事務系
総合職
2020/07/14
ハイレベルな仲間に会い、最高難度の課題に触れることへのワクワクが抑えられなかったから。
冬インターン
20卒
インターン
事務系
総合職
2019/08/23
SWOT分析などの市場分析方法。大企業ならではの戦略。新規事業において、誰が担当するのかという観点。販売におけるマーケティングデータの重要性。コネクションの重要性。リアルすぎるワークなので、学ぼうと思えば学ぶことだらけだろう。ワークだけでなく、優秀な学生から学ぶことも多く、プレゼンテーションの技術やファシリテーションの技術など、思わず唸ってしまうような学生から様々なことを学べる場になるだろう。味の素という企業に関しては、内部でも競争が激しい企業で、全員が常に上を目指している企業だった。隠し事が一切なく、年収とかも聞ける企業であり、そこが非常に好印象。もちろん頭をフル回転させなければついていくことすら難しいが、乗り越えた先には成長した自分が確実に待っているはずである。
本選考
20卒
最終落ち
事務系(グローバル型)
総合職
2019/08/05
学生時代頑張ったことの聞き方が、何を頑張ったのかということを深く聞かれるのではなく、その当時のモチベーションを引き出すような聞き方でした。そのため、頑張ったことそのものは初見の人でもわかりやすく伝えられるように端的にまとめておくのがよいと思います。
春インターン
19卒
インターン
事務系
総合職
2018/06/04
企業研究が出来ました。ワークや座談会を通じ、仕事内容を知ることが出来ました。特に味の素だけでなく食品業界全体に通ずる部分もあったと思います。社員の方と接する機会が多かったので、HPを見るだけでは分からない社風や社員の方の雰囲気についても知ることが出来ました。社員の方同士が非常に仲が良く、いい意味でも悪い意味でも人が好きな企業だと感じました。 また、自分とは異なるバックグラウンドを持つ学生と多く出会えたので、よい刺激を受けました。ワークでも様々な角度から意見が出て、それらに驚くと同時に自分を見つめなおすことが出来たのが大きかったと思います。 3日間という決して長くはない期間でしたが、多くのものを得ることが出来たと思います。
春インターン
16卒
インターン
その他
その他
2016/01/15
インターンの途中で一回グループ替えがあるため、異なる性質グループで如何に自分に合った立ち位置をうまく見つけて、グループに貢献できるのかについて習ったと思います。 実際インターン中、私の二回目のグループでは、一回目のグループでリーダーを務めていた人が数人も存在し、逆に書記担当ががいませんでした。最初はそれが原因で討論が全くまとまらず、混乱状態に陥りました。このままではダメだとみんなが思ったのか、ディスカッションの後半になると、議論をまとめる役に回る人が出てきて、私自身は意見出しから書記に回りました。 普段しない役割をみんなが柔軟にこなすことで、最終的に素晴らしいプレゼンをすることができました。後ほど人事から、まさに違う役割をしたときの行動を見たいからそのようにグループ分けしたと聞きました。
春インターン
16卒
インターン
その他
その他
2015/07/30
体育会系で全国1位を経験している人や、幼少時代の多くを海外で過ごした人、バックパックで世界を旅してまわっていた人など、個性的で優秀な学生が集まっていたので、とても刺激を受けました。 全体的に活気があり、常に賑やかでした。 22時頃までワークをやるようなこともあったので、社会人の一端を垣間見ることができたように感じます。 味の素の社風やビジネスについて、理解することができ、また、味の素の社員の方の仲の良さを身をもって感じました。 社員座談会に来ていた社員の方が6名いて、それぞれが様々なキャリアを歩んできているにも関わらず、殆どの方がどこかしらで関わったことがあるとのことでした。 3日間という短い時間でしたが、自分の価値観が大きく変わるきっかけになったように感じています。
本選考
15卒
内定
事務系Lコース(全国型/総合コース)
一般職
2015/07/23
・なんでそのしんどい時に頑張れたのか? ・自分が合わないと感じる人はどのような人か? ・そのような人と仕事する時どうするか?

会員限定コンテンツ多数!