外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」
【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。 ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。 ※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。
こんにちは、外資就活ドットコム編集部です。 外資・日系問わず、選考フローの初期段階で積極的に取り入れられているグループディスカッション(以下GD)。 インターンや早期選考、本選考の募集が数多くリリースされているこの時期、対策に悩んでいる方
今回は外資系戦略コンサルタントの酒井亮氏に、グループディスカッションについて見られるポイント、注意点などをお伺いいたしました。 ファームによって差もあるとは思いますが、とても貴重な内部情報です。 ぜひ本コラムでのアドバイスを意識したうえで挑
こんにちは、外資就活ドットコム コラムチームです。 外資・日系問わず、選考フローの初期段階で課されることのあるグループディスカッション(GD)。独学での対策が難しいと感じ、苦手意識を持っている方もおられるかと思います。 グループディスカ
初めまして、TAKUと申します。 自己紹介を簡単にさせていただくと、筆者は以前、新規事業案件をメインに取り扱う戦略コンサルティングファームに勤めておりました。ファームでは総合商社や携帯通信キャリアなどを顧客に20件弱の新規事業プロジェクト
こんにちは、外資就活インターンチームの24卒ハナです。 「外資就活ドットコム」では、就活やキャリア選びに「今すぐ」役立つ情報を幅広くお届けする会員限定メールマガジン「外資就活 News Letter」を毎週配信しています。 ・最新の募集
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 9月に入り、総合コンサルの本選考が本格化してくる頃となりました。 そこで今回は、総合コンサルファームの中でも特に人気の高い下記ファーム ・デロイト トーマツ コンサルティング(以下、デロイト)
今回は、GD(グループディスカッション)におけるクラッシャーについて紹介します。 GDクラッシャーとは、チームが良い成果を出す妨げとなるような行動を取る人を指します。このようなGDクラッシャーに出会ってしまった場合、グループ全体の評価が下
企業は、時流に任せたいいかげんな経営をしているわけではありません。競合他社も多い中、常に仮説設定→戦略立案をして、社会で生き抜いていこうと日々活動しています。コンサルのケース面接やグループディスカッションの際に使える切り口の一つとしても、経
こんにちは、外資就活編集部です。 今回はグループディスカッション(GD)を円滑に行うための心がけを6つほどご紹介いたします。25卒の方々がこれから挑む選考は勿論、ゼミやサークルで議論を行う際や、今後社会に出てから会議を行う際にも使えるテ
こんにちは、外資就活 コラムチームです。 マーケティング職を採用している外資系企業のGD選考は、なんと倍率が5倍以上あるといわれています。職種別採用を行っている外資系企業の選考の中でも、「GD選考」は大きな壁の一つであると言えるでしょう。
グループディスカッションの場であれ、ケース面接の場であれ、人との対話の場では少なからず意見の衝突が発生します。むしろその衝突を通じて、お互いの価値観や人となりを見極めているという言い方もできるでしょう。したがって反論や批判を恐れる必要はない
こんにちは、外資就活コンサルチームです。 戦略コンサルティングファームのサマージョブの選考が本格的に始まっていますが、この選考を突破するのは容易ではありません。そこで今回は2人の戦略コンサルの内定者の方にインタビューを行い、選考フロー別に
外資就活ドットコム主催の会員向けグループディスカッション練習会を見て、フィードバックをする機会がありました。 参加者は外資系企業や日系有名企業の夏・冬インターンを経験したメンバーで、この時期の就活生の中ではハイレベルだったと思いますが、議
こんにちは。外資就活ドットコム、コミュニティチームです。 24卒就活生の皆さん、外資就活ドットコムのコミュニティを使ったことはありますか? コミュニティとは、外資就活ドットコム会員限定の掲示板機能です。 学生同士が就活に関する情報をリア
こんにちは、外資就活 相談室チームです。 「このアルバイトのガクチカで内定は取れる?」 「面接で他社の選考状況って言うべき?」 「資格があると有利なの?」 就活を進める中で、このような疑問を持ったことはありませんか? このページでは就
{{column.post_content_summary}}
もっと見る
外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
2023年10月5日(木)更新
会員限定コンテンツ多数!