外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」
【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。 ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。 ※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。
こんにちは、外資就活 編集部です。 就活が不安だから、留学するか迷っている人も多いかと思います。2・3年生で留学すると帰国後すぐに就活が始まるので、就活出遅れの人も少なからずいるのが現状です。 今回は、留学経験者からの話を元に、留学中に
「ゲーム業界の魅力は、世界中の人々にエンターテインメントを届けられること」。こう話すのは、PlayStationなどを手がけるソニーグループのゲーム事業会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)で採用人事を務める、葛西哲さん
「想像し得なかったことが、起きています」とゲーム業界について語るのは、マッキンゼー・アンド・カンパニーでシニア・クライアント・アドバイザーを務める、乙部一郎さん。かつてスクウェア・エニックスの米国法人社長やライアットゲームズの日本法人社長を
こんにちは。外資就活ドットコム 19卒ライターのエムです。 就職活動をされる学生の多くには「グローバルに働きたい!」「世界中を飛び回りたい!」と考えている学生も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 私自身も海外志向が強く「海外で業務が
sponsored by ボストン コンサルティング グループ 世界50を超える国々に90以上のオフィスを構える、戦略コンサルティングファーム最大手のボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)。日本国内でも外資・日系大手クライア
sponsored by モルガン・スタンレー 2019年12月17日、モルガン・スタンレーが主幹事の一社となり、freee株式会社のグローバルIPOを実現した。日本のSaaS(Software as a Service)企業では初となる
ソフトウエアエンジニアとして、日本の枠から出て働く―。国籍などによらずIT系人材を渇望する企業が世界的に増える中、エンジニアが国を越えて働く機会は、“コロナ後”さらに膨らむ公算が大きい。ただ、特に国外では給与水準が高まる人気職なだけに、人材
誰でも一度は聞いたことのある超有名外資系IT企業の現役社員にインタビューしてみました。 匿名インタビューを了承して下さった佐藤さん(仮名、以下S氏)は、新卒で某外資系コンサルに就職し、その後起業を経験し、現在は某外資系IT企業(以下A社)
こんにちは、外資就活コラムチームです! 近年、Google Amazon Facebook Microsoft Appleなどの外資系IT企業の世界的存在感がどんどん急成長しています。世界時価総額ランキングでは、ここ数年間はこの5つの企業
sponsored by シーメンスPLMソフトウェア 〈Profile〉 堀田邦彦(ほりた・くにひこ) シーメンスPLMソフトウェア・日本カントリーマネージャー、シーメンスPLMソフトウェア・米本社バイスプレジデント 1982年九州大
sponsored by エスネットワークス 〈Profile〉 樋崎康彰(ひざき・やすあき) es Networks Vietnam Co., Ltd.(エスネットワークスベトナム) Director es Networks (Thai
〈Profile〉 野原うさぎ(のはら・うさぎ) ライター。自身も外資就活ドットコムを参考にしながら就職活動をし、投資銀行やメーカーの選考を受けた経験がある。大手IT企業に新卒入社後、現在は出版社に勤務する傍ら、フリーとして各種メディアで記
sponsored by プロレド・パートナーズ 〈Profile〉 佐谷進(さたに・すすむ) 株式会社プロレド・パートナーズ 代表取締役。 東京芸術大学美術学部卒業後、ジェミニ・コンサルティング、ブーズ・アンド・カンパニー(現Strar
こんにちは。早稲田大学のHOKUTOです。 前回の記事「“意識が高いとか低いとか、そんな概念は存在しなかった”~エリート学生集団『日米学生会議』の実態とは(2)」に引き続き、僕が過去に参加した「日米学生会議」について紹介させてもらいます。
こんにちは。早稲田大学のHOKUTOです。 前回の記事「元首相・元米国務長官がOBに?!~エリート学生集団、日米学生会議の実態とは(1)」に引き続き、僕が過去に参加した「日米学生会議」について紹介させてもらいます。 前回の記事では、「日
はじめまして。早稲田大学のHOKUTOと申します。今回、僕が過去に参加した「日米学生会議」について紹介させてもらいます。 大学入学当初から「将来は世界で活躍する人材となる」という漠然とした目標を持ち続けていた僕にとって、この経験は目標へ向
グローバルなビジネスの舞台で活躍したいと考える大学生や若手プロフェッショナルに向けて、外資系企業や中央官庁などで働くプロフェッショナルたちが自らの経験や意見を語る「Global Business Leaders Summit 2017」が1
外資系ファンドによる企業買収の実態をわかりやすく解説した『日本買い 外資系M&Aの真実』(日本経済新聞出版社)がこのほど発売されました。著者は、名門外資系ファンド「ペルミラ・アドバイザーズ」の日本法人代表を務めた経験をもつ加藤有治氏
sponsored by 富士ゼロックス 外資就活インターン生による潜入インタビューの後編です。 前編の、一兆円企業の変革!巨大企業の実態に迫る!【富士ゼロックス/インターン潜入インタビュー】に引き続き、後編では富士ゼロックスの今後の展
sponsored by 富士ゼロックス 説明会やOB訪問などの場で、志望企業の社員と接する機会があっても、心証を気にして突っ込んだ質問ができなかったり、時間が足りず、満足するまで実際の業務内容などについて聞くことができなかった……など
グローバル化の進展とともに、外資系の企業で働く日本人が増えています。メディアの世界も例外ではなく、外国に拠点を置く新興メディアが日本に進出しています。その一つが米国発のネットメディア「ハフィントンポスト」です。朝日新聞で経済記者などを経験し
{{column.post_content_summary}}
もっと見る
外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
会員限定コンテンツ多数!