社会人
コンサル1年目です。就活のことから普段の生活まで何でも聞いてください!ふざけた質問でもwelcomeです(*'ω'*)
勤務先コンサル
経歴等
相談室回答者さんの回答一覧78件
クライアントが求めていることに近道でたどり着ける人です。 常識があり真面目かつ素直で学ぶ姿勢がある人とお仕事したいです!
回答日:2020/10/01
部署のこれまでのDDの資料を見たり、上長にレビューしてもらって学んでいます。 レビューといってもすべてを指摘してくれるわけではないので、レビュー前の資料とレビュー後の資料を眺めて「なるほど〜」ってのもやっています。
先輩に求められていないのに勝手に今週の反省とかをメールで送り、躓いたところを教えてほしい!とお伝えしてzoomのインビ送って話す機会を作ったりしてますね。もちろん了承を得たうえでですが。 あとは出社したらいろんな先輩とお喋りするようにしています。 飲み会に関しては同期/先輩と対面でもzoom上でも飲んでいますね。でも対面はどちらも入社してから2回程度です。飲み会も大事ですが、普段の動きの方が大事だと思います!
回答が遅れてしまい、大変申し訳ございません。 きちんとした文章を書く業務(かなり難しい)、リサーチ業務ができるところとかですかね…クライアントに渡す紙が成果物になるので、きちんと日本語が使えるのは大前提だと思います。(ブーメランで心が痛いですが…) マーケティングも面白そうですし良いと思います! どんな仕事でも「この仕事で◯◯を身につけたい」と思って動くとコンサルのキャリアでも役に立ちそうな力が身につきそうだな〜と思ったりもします。 どんなところにいってもなあなあにやってしまったらダメだと思います。 頑張ってください!!
ニコニコ超会議にて好きなアーティストのライブがあったので、課金して家の中で光る棒を振りました!!!
回答日:2020/08/26
すみません…就活時代にウェブテストを受けさせていただいたくらいで、あまり印象がないのが正直なところです。 2つ目の質問に関しては質問者さんが将来どうなりたいと思っているかで答えが変わりそうですね。質問者さんについての情報が少ないのでお答えしづらいです…。
回答日:2020/08/19
回答が遅れてしまい、申し訳ございません。 ひこにゃんも好きです!(おすすめです)
回答日:2020/08/06
決意をしたのは大学4年生になる前の春休みです。大学1〜2年生の頃から大学院に行くんだろうな〜とぼんやり思いつつ、進学が嫌になったら教員採用試験を受けようという考えもあったので決意に時間がかかりました…笑 ちなみに学部時代に就職活動はしていません。 質問者さんが大学3年生だと想定してお答えしますね。迷っているのであれば、個人的にはまだ院試の勉強は早いなと思うので、就職活動をされてみてはいかがでしょうか?一応内定をいただいても辞退することはできますし。(ただし、進学後その会社に入らないかもしれない等のリスクはあります) 大学院に進んだとしても、学部時代に就活をした経験は役に立つと思います!大学院は楽しいことばかりではないので、就活も経験しつつ並行して考えてみるとよいかもしれないです。
回答日:2020/07/14
意識的に気分転換をしていないのでおすすめもないのですが…無意識にコーヒーとお水をたくさん飲んで頻繁にお手洗いに行っています笑 少しの時間でもPCから離れると気分が変わるような気がします…笑
回答日:2020/07/09
回答が遅れてしまい、申し訳ございません。 弱気な質問なんかじゃありませんよ! 質問者さんが仰るとおり、専攻に近い業界だとアピールはしやすいと思います。しかし、金融やコンサルに絞るのがリスクになったと思うことはありませんでした。 東京に残りたい、転勤は嫌だという就活の軸(?)がありましたので、すぐにメーカーの選択肢は消えました。自信とかじゃないです。軸に合わないと思ったので、受けなかっただけです。ただのわがままです…笑 ガクチカは平凡以下のすんごい真面目な話しかなくて、教職を取ったことや研究したこと(全然大したことない)くらいしかありませんでした。 ただ、ガクチカで採る訳ではないと思うんですよね。 インターンはわかりませんが、本選考ではその会社に貢献できるポイントを言えるかどうかが大事だと思います。あとは一緒に働いてもいいなと思わせることとか。 すごいガクチカを話すより、面接官にその企業で貢献しているイメージを抱かせるのが大事だと思います。 などと偉そうにいいましたけど、私はそんなことできていなかったです…m(_ _)m
回答日:2020/07/08
相談室トップ
質問する