会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは!26卒で日系大手のメーカーを中心に就活をしていた者です。今回は、3年生の11月という早期に日系大手企業の内定を獲得できた私の経験をお話しします。
無い内定(NNT)などの言葉もありますが、どんどん早期化、長期化する就職活動の潮流の中で早めの内定獲得はメンタル的に非常に楽です。みなさんには早期内定に向けたスケジュールやポイントなどをお伝えできればと思います。
自己紹介
- 国公立文系
- ガクチカ:教育系バイト
- 希望業界:メーカー、インフラ
自分の貢献を実感したいため有形商材が取り扱いたいなと考えていました。社会貢献、安定のキーワードを叶える業界として上記のメーカー・インフラ業界を希望していました。
- 就活の軸:社会貢献性の高さ
生活に欠かせないものを支えたい、大規模に貢献したいという気持ちがあり、企業選びで重視していました。
- 希望勤務地:首都圏
- 安定性の高さ
勤務内容が短期間で変わるところよりも、ひとつの企業・場所に長く勤めて経験を積みたい。事業の軸があり、そこを基盤に展開している企業が良い。収入や福利厚生は一定以上が良いなどなど、私のわがままを集約すると安定性に落ち着きました。
就活の流れ
時期ごとに私がしていた就活と早期内定に向けたポイントを紹介します。
4-6月
- 就活サイトに登録する
- ベンチャーのインターンに10社ほど応募&面接やGDを重ねる
- 大手のサマーインターンに応募
【ポイント】
◆面接やGDもとりあえず数をこなして慣れる
- 就活サイトが実施する模擬面接プログラムに参加する
- 面接が選考条件に含まれる企業に応募
などなど、とにかく 場数を踏む ことを重視していました。「人と話すの苦手だよ」という人もある程度は慣れていくものなので、一旦やってみよう!という気持ちで果敢に挑むと良いです!
◆先輩やチューターにESを添削してもらう
自分でできたと思ったESも第三者の目からするとわかりにくいことは多々あります。AIに誤字脱字をみてもらったら、 人を頼って見てもらう と格段に通過率が上がります。
◆チューターと徹底的な自己分析
自分史を書き、面談で深掘りしてもらうことで、自分の過去から未来までを徹底的に言語化しました。面接での受け答えだけでなく、企業選びにも役立つのでここはめちゃくちゃ重要です。チューターが見つからなかった場合も、先輩や友人などとにかく誰かに話すことが成功の秘訣です。
7-9月:通過した大手のサマーインターンに参加
- 3Days以上あるもの: 機械メーカー、化学メーカー、外資医薬品メーカー、素材メーカー、通信インフラ
- 1Dayや説明会: 化学メーカー、機械メーカー、精密機器メーカー、医薬品メーカーなどなど10社以上
【ポイント】
◆業界を絞る
...
会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。