【関西×理系】薬学部から金融内定!異業種就活における「早期行動」の重要性を先輩内定者が徹底解析

【関西×理系】薬学部から金融内定!異業種就活における「早期行動」の重要性を先輩内定者が徹底解析

2025/03/08

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

soki.png

27卒の就活はいつから動くべきか?

こんにちは。外資就活ドットコム コラムチームです。

近年、就職活動の早期化が加速しており、27卒の学生もすでに動き出している傾向が見られます。

しかし、関西圏の学生は、情報伝達やネットワーク形成の面で都心に比べて後手に回りがちです。特に、理系学生は、メーカーや研究職など募集時期が遅めに設定されがちであることや、教授推薦などの制度があることから、就活早期化に対する危機感が薄れやすい現状にあります。

そこで本稿では、私自身の体験を通じて、早期に就活に動き出すことの具体的なメリットと、その戦略的意義について考察したいと思います。

【プロフィール】
・関西国立大学院薬学研究科修士1年
・大学院ではがんの診断やワクチンの開発に貢献できるデバイスの作成をしている。
・学外では居酒屋のアルバイトを5年間続け、「何度でも来たくなる楽しい居酒屋」を目指し奮闘中。

関西の学生は出遅れる?

私が在籍する薬学系大学院においても、かつては伝統的な就職ルートとして、製薬企業や研究機関への進路が主流でした。

しかし、グローバル化や産業の多様化が進む現代においては、専門知識を活かす一方で、異業種に目を向ける選択肢も拡大しています。特に、金融やコンサルティングといった業界は、早期の採用活動が展開され、情報収集や企業との対話が密に行われています。

一方、 関西圏では情報伝達のスピードがやや遅れがち であり、その結果、後発者となる学生も少なくありません。

長期インターンや企業主催のキャリアイベントは首都圏で行われるものが大多数 であり、東京の友人と話さなければ日常で私の耳に’就職活動’というワードが入ることはほとんどありませんでした。

こうした中で、早期に動くことで得られる「先行者利益」は、単に内定獲得にとどまらず、キャリア全体の視野を大きく広げるものとなります。

友人の助言をきっかけに動き始めたことで早期内定を獲得

ある友人からの助言が私が就活を早期に始めるという大きな転機となりました。

幸運なことに、当時コンサルティング業界を志望していた東京の友人が、「早期に動くことで、企業の本質や業界の動向をより深く理解できる」というメリットを私に教えてくれたのです。

その友人の話を聞いたことで、ただ受動的に就活情報を待つのではなく、自ら積極的に情報収集することに踏み出しました。

外資就活様をはじめ複数の就活支援サイトに登録し、企業様と直接話せるイベントや、GD練習会に参加することでさらにモチベーションが向上したことを覚えています。

この経験から、企業と早期に対話することの重要性に気づきました。その結果、私は 2024年2月から就活活動を始め、2025年1月までの期間で、金融業界の内定を獲得する に至りました。

早期行動の具体的メリットは?

企業内部の最新情報にアクセスできる

早期に就活を始める最大のメリットは、企業説明会、インターンシップ、個別面談などにおいて、 競争率が低い環境で企業内部の最新情報を直接入手できる 点です。

私が参加したイベントでは、企業の経営戦略や将来のビジョン、さらには現場の雰囲気や働く環境について、詳細かつ具体的な情報を得ることができました。こうした情報は、後期に活動する学生には得難いものです。

特に、関西圏では情報の伝達速度が都心に比べて劣るため、早期行動が周りと差をつける重要な鍵となりました。

企業の方との実際のディスカッションを通じて、業界の全体像や今後の市場動向を俯瞰的に把握できたことは、 志望動機の明確化や自己分析の深化 に大いに寄与しました。

早期に就活イベントに参加。キャリア観が一変することに

就活初期に参加したイベントでは、従来の専攻分野に限らず、金融、コンサル、ITなど、さまざまな業界の企業担当者と交流する機会がありました。

もともとは製薬企業への進路を目指していましたが、多角的な視点を持つ人々と意見交換する中で、私の「より良い医薬品を世界に広げる」という目標には様々な角度・立場から関われることを学びました。

また、ある人事担当者から以下のようなお言葉を頂きました。

「医薬品を世界に広めたいという夢を実現するためには、長い年月と大きなリスクを伴う研究職よりも、業界全体を俯瞰的に捉え、財務戦略の視点から業界を支援する立場の方が、より効率的かつ戦略的ではないか」

この言葉は、私のキャリア観に大きな影響を与え、異業種就活という選択肢の魅力を再認識させるきっかけとなりました。

実際に夏インターンでは製薬企業のM&Aに携われるような戦略コンサルタントや投資銀行を中心に選考を受けるなど、自身の進路は就活初期と大きく変わりました。

別のインターンでは、社員様方と複数日交流を深めることで、 そこでのキャリアを具体的にイメージできるとともに自分への向き不向きを見極めることも可能 でした。早期に動くことで、こうした具体的なアドバイスを現場で直接聞くことができる環境は、自己の将来像を形成する上で極めて貴重な経験となります。

就活を超えたつながり 早期就活で広がる人脈の価値

早期就活を通じて出会った学生仲間や企業担当者とのネットワーク は、就活期間中のみならず、将来的なキャリア形成においても大きな財産となります。

私が参加したセミナーや企業説明会では、同じタイミングで動き出している学生同士が、互いに情報交換や意見交換を行い、自然と強固なコミュニティが形成されました。

就活期間中には、互いに目指す企業の座談会などで知り得た情報の交換や、ES添削や模擬面接、そして私生活とキャリアといったなかなか企業の方に話しづらい内容の相談を頻繁に行いました。

さらにこのようなネットワークは、 内定獲得後も業界の最新情報の共有や、キャリアアップのためのアドバイス交換など、長期的なメリットとして機能します。

早期に動くことで、関西圏という地域的なハンデを補い、 全国規模の有力なネットワークを形成するチャンスを逃さないことが重要 です。

焦らず、戦略的に。自己分析こそ成功のカギ

就活は単なる採用活動ではなく、自己を深く理解し、将来のキャリア戦略を練るための重要なプロセスです。

早期に就活を開始することで、企業研究や自己分析、面接対策などに十分な時間を割くことができます。

私自身、特に「自分史の作成」に2ヶ月という長い時間を割きました。

これまでの人生において私はどんなことが好きだったのか、どういったことに熱量を捧げるのか、どういった目標を掲げどのような手段で叶えてきたのかを緻密に言語化し、自分という人間を誰より知ろうとしました。

就活期間中にじっくりと自分の強みや志向を見極める時間を持つことで、自分の強みは研究ではなくコミュニケーションで発揮され、また専門領域に注力するのではなく業界を俯瞰的に捉える方が向いていると確信し、最終的に「金融業界」という自分に最適な進路を選択するに至りました。

余裕をもって準備することで、焦りや不安を軽減し、冷静かつ戦略的な判断を下すことができるのです。

関西の27卒へのメッセージ

関西、特に京都大学などの有数の教育機関に在籍する皆さんは、学業や研究に専念する中で、就活の動きが後手に回りやすい環境にあります。

しかし、現代の就活は 情報のスピードとネットワークの形成 が非常に重要です。

早期に動くことで、最新の企業情報や市場動向を把握し、かつ、多角的な業界の視点から自分の将来を描くチャンスを得ることができます。

私自身、早期の行動により、偶然にも異業種の視点を取り入れる機会に恵まれ、その結果、金融業界という全く新しいフィールドに進む決断ができました。

関西の皆さんへ強く伝えたいのは、「就活は早く動けば動くほど、自分の視野と可能性が広がる」ということです。

競争が激化する現代において、後発者であればあるほど、得られる情報やネットワークの質は低下します。

今、積極的に外部イベントやセミナーに参加し、異なる業界の企業担当者との対話を通じて、自らのキャリア観を磨いてください。そして、早期に得た経験や人脈は、必ず将来のあなたの大きな武器となるでしょう。

終わりに

就職活動は人生における大きな転機であり、そのプロセスをいかに戦略的に進めるかが、将来のキャリア形成に直結します。

私自身の経験から、早期に行動を起こすことで、情報収集の面、ネットワーク形成の面、そして自己分析の面で多大なメリットを享受できたことは、確固たる事実です。

特に、理系学生であっても、異業種との交流は、狭い専門分野に閉じこもらず、広い視野で自分の可能性を追求するための絶好の機会となります。

関西の27卒の皆さん、今が行動を起こすべき時です。

情報が伝わりにくい環境だからこそ、積極的に外部との接点を持ち、先行者としてのメリットを確実に手にしてください。皆さんが自らの可能性を最大限に引き出し、将来にわたって輝くキャリアを築くことを心から願っています。

関西初開催!27卒リアル合同説明会「外資就活Expo関西」事前エントリー受付中

画像

詳細はこちら

このたび外資就活ドットコムでは、3/13(木)に大阪・梅田にてリアル合同説明会「外資就活Expo関西」を開催いたします。

当日はボストン コンサルティング グループ、モルガン・スタンレー、P&Gジャパンなど、様々な業界をグローバル規模で牽引する外資・日系企業が参加するほか、
年々早期化が進んでいる就活への対策に役立つ限定セミナーを実施いたします。

「外資就活Expo関西」の開催には、従来東京のごく一部の大学に偏っていた就活情報の格差を乗り越え、是非とも優秀なポテンシャルを持った関西の大学の皆様に「次世代を担うキャリアの可能性」を開花させてほしいという願いが込められています。

ご来場を心よりお待ちしております。

トップ企業を目指す神戸大生のためのサイト「外資就活ドットコム」

「外資就活ドットコム」は現役の阪大生ならどなたでも無料で会員登録できる就活プラットフォームです。
外資・日系トップ企業の募集情報や選考対策コラムのほか、

・神戸大生に人気の企業のエントリーシート・選考体験記
・外資/日系トップ企業が揃う「所属大学限定」の特別な募集情報やスカウトのご案内
・オフライン選考対策イベント(少人数座談会、面接対策講座)

など、27卒のみなさまにご活用いただける会員限定コンテンツが多数ございます。ぜひご活用ください!

会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム