はじめに
就職活動が本格化し、毎日、外出しているとお金もかかります。今日はそんな中でお金を節約する方法を紹介します。
節約して、自分の好きなことにお金をつかい、就活のストレスを乗り切りたいところですよね。
交通費を徹底的に抑える
就活で一番お金がかかるのは交通費です。多くの企業が都心で説明会を行う中、都下や都外にある大学に通う学生の交通費は膨大なものになります。
一か月で平均何回都心に行くか数え、定期券を購入した方が得だったら買ってみてもよいのではないでしょうか。一般的には通学定期だと一月当たり8往復以上でモトがとれる計算になります。
また回数券は10回分の値段で11回乗ることができます。「今月東京行きすぎだろ・・・」って時はぜひ計算してみてください。
加えて地方から都心に来る就活生は高速バスの利用をおすすめします。ちょっときついですが、電車等に比べて劇的に安いです。
早くから行く日付がわかっている場合は早割を利用するとさらにお得です。さらにネット割、往復割引、学生割引、使えば使うほど安くなるお気に入り割引などがあります。
・高速バス 割引情報(JRハイウェイ-バス)
・高速バスネット お得な割引
また、鉄道会社が変わると新たに初乗り料金がかかり、短い距離でもお金を払わなくてはなりません。特に東京メトロは区間が非常に短いので、乗換案内で乗車時間が1,2分ということもザラにあります。
その程度の距離に160円払うのはかなりいやな気分になります。就活時はなかなか運動する機会もないですし、気分転換も兼ねて歩いてみてはいかがでしょうか。
ただ、筆者と同じく方向音痴な方はたった一駅でもたどり着けないことが良くあるので、あきらめて素直に電車を使った方がいいですよ。交通費節約のために面接に遅刻してしまったら本末転倒もいいところです。
タンブラーを持ち歩く
説明会と説明会の間など、就職活動中は隙間時間が多く存在します。そのとき、勉強したりメールチェックしたりするためにカフェで時間をつぶす方が多いのではないでしょうか。
多い人は一日に3回も利用したというのを聞いたことがあります。入ったら何か頼まなくてはいけないので、コーヒー代もバカになりません。そこで、タンブラーを持っていくことをおススメします。
よくあるチェーン店では一回につき20~30円値引きしてくれるところが多いです。
一回一回は小さな節約だけれど、就活を通して何回カフェに入るかと考えてみると意外とお得になるはずです。
本屋、デパート、他大の生協などを利用する
カフェに入るお金ももったいないときは、本屋、デパート、他大の生協などを利用してみてはいかがでしょうか。
大きな書店には本を読むためのスペースがあります。またデパートもエスカレーター付近に椅子が設置されている場合が多いです。特に就活時期の丸ビルの上のテーブルは就活生であふれているようです。
また、意外と盲点なのが他大の生協。無料で座ってゆっくりできるため、偶然大学の前を通りかかったら、どんどん潜入して存分にゆっくりしていきましょう!使えるものは何でも使う精神は大事です。
食費を節約する
メジャーかつ効果が高い方法の一つは、「お弁当持参」です。一人暮らしだとなかなかきついかもしれませんが、実家暮らしの人にはぜひおススメしたい方法です。
お母さんに無理を承知で頼み、お弁当を作ってもらうのです。マックや松屋のようなファーストフード店でも、ご飯って意外とお金がかかります。ちょっと油断すると月に一万円以上はするでしょう。それがお弁当を作ってもらえば完全無料です。栄養バランスもいいですし。
もし余裕があるならば自分でお弁当を作ってみてもいいでしょう。将来の花婿、花嫁修行にもなります。
さらに、「毎日続けているものはありますか?」という、面接でそこそこ出る質問に対して「節約のために毎日お弁当作ってます!」と答えれば、(なかなかしっかりしてる子だな)と思われます。思わぬ副産物ですね。
もう一つは「食いだめ」です。早い時間に二郎やすた丼などの「量が異常でかつ安い」昼食をとりましょう。そうすることで、一日一食で十分やっていけます。
まぁ、健康が害されやすい・ガムでも消せないレベルのニンニク臭を漂わせる等のリスクはありますが・・・。我こそは、と思う方はチャレンジしてみてください。
STOCKを持つ
女性向けの話ですが、ストッキングの予備を鞄の中にいれておくと助かります。
ストッキングは伝線しやすいですが、そのたびにコンビニで一足ずつ買っているととても高くつきます。まとめ買いしたストッキングをひとつ鞄にいれておいてはどうでしょう。
また、ペットボトルの水やカロリーメイトなど、その都度買っていたら高いので安い量販店で買いましょう。私はコストコで500mlペットボトルの水を箱買いしてますが、なんと一本当たり57円です。普通にコンビニで100円だして水を買うのがバカらしくなりますね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
どの方法も、劇的な方法ではないですが、塵もつもれば山となります。就活にかかるお金、必要なものはしっかり出しても無駄を減らしましょう。
そして、友達と飲むお金や美味しいものにかけるお金に回し、楽しく就活を乗り切っていきましょう。最後に、参考になる書籍を1冊掲げます。
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています