【就活体験談】コンサル就職かエンジニア就職か——。私のキャリア選択基準と描く未来

【就活体験談】コンサル就職かエンジニア就職か——。私のキャリア選択基準と描く未来

2025/01/22

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

こんにちは。26卒でコンサルティング企業複数社から内定をいただいた者です。私は理系学部生ながらコンサルティング企業を目指した就活を行っていました。特に情報学専攻でもあったことから、エンジニアとしてのキャリアも選択肢にあり、非常に悩んだ経験があります。

本記事では、コンサル就職とエンジニア就職で迷われている方に向けて、私の当時の判断軸をご紹介し、少しでもキャリア選択の参考にしていただければと思います。

私の就活の軸

私は情報学専攻であったことから、普段の授業でもPythonやJava等を使用した講義がメインでした。また個人的にDart, Flutterを用いたweb/モバイルアプリケーション開発に取り組んだり、AIスタートアップでの長期インターン(週2~3日程度)も行っていました。

しかし、自分が将来やりたいことは本当にエンジニアなのだろうか?と自問自答することがよくありました。というのも、コードを書くこと自体は楽しかったのですが、もっと上流の要件定義やシステム自体の企画といった工程にも興味が湧いてきたのです。

ユーザのニーズに応えられるサービスを自分が設計し、市場に出していきたいという思いが強く、私はエンジニアとしての就活を辞めることを決意しました。その際に、私が考えていた就活の軸は以下の3点です。

① 成長市場・成長企業に入ること
② AI・テックを用いて業務を行える環境であること
③ 短期的に簡単にAIに代替されるような業務内容でないこと

それぞれ、以下で説明していきます。

成長市場・成長企業に入ること

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。

この記事を友達に教える