会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは。私は総合コンサルと戦略コンサルを中心に就職活動を行っていた者です。今回は戦コン就活失敗談と題して、26卒でMBBに全落ちした私の経験をもとに、なぜそれぞれの選考に通らなかったのか原因を分析します。そして、戦略コンサルの選考に通過するためのポイントを考察していきます。
この記事では、冬の本選考の一次面接で落ちてしまったマッキンゼー、秋のインターンシップで落ちてしまったベイン、夏のインターンシップ選考の二次面接で落ちてしまったBCGの順にご紹介します。戦略コンサル業界をこれから受けるという方は、ぜひこの失敗談を参考にしてみてください。
マッキンゼー選考落ち失敗談
マッキンゼーの選考プロセスについて
マッキンゼーの選考は、数年前からインターンシップが廃止されており、現在は本選考のみとなっています。本選考は年に3回行われており、一度受験すると再受験ができなくなっています。私は冬の本選考に参加しました。
マッキンゼーの選考は、ES→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接となっており、私は一次面接で落選しました。
ESでは学業での実績を問われたのが少し特徴的でしたが、全体的なボリュームはあまり多くありませんでした。個人情報に関する記入が多く、少し時間がかかった印象です。WEBテストはマッキンゼー独自のゲームテストで、正直全く手応えはありませんでした。
マッキンゼーの一次面接の概要
- 時間:30分
- 内容:ESを元にした人物面接
マッキンゼーの一次面接を通過できなかった理由
私がマッキンゼーの一次面接選考を通過できなかった理由は、①ESの深掘りが不十分だったから、②ES以外のエピソードを準備していなかったからだと考えています。
そもそも私は一次面接ではケース面接が行われると思っていたのですが、実際に行われたのは人物面接でした。実際の面接の流れは、ESに記載した内容、特にチームで活動した内容について面接官が質問していくというシンプルなものでした。
ここで、落選してしまった理由を二点考察します。一点目はESに記載した内容の深掘りが不十分だったことです。例えば、「チームで活動する上で体験した課題について、当時とは異なるアプローチを取れるならどのようにしますか?」という質問にうまく答えられなかったことを鮮明に覚えています。ESに対してよく聞かれる質問に対する返答を事前に十分に練り、ただ事実を述べるだけでなく多角的な分析をできるように準備しておくことが必要でした。
落選したニ点目の理由は、ESに記載した内容以外のエピソードの準備が不十分だったことです。面接中、5分ほど時間が余り、ESに記載した内容以外でアピールできるものがあるか聞かれました。私はそこで返答に詰まってしまい、特にないと答えてしまいました。ESで使用したエピソード以外にも2、3個エピソードを考えておき、そこで新たな一面を見せることができれば合格につながったのではと思います。
以上から、ESに記載した内容の深掘りとそれ以外のエピソードの準備、またそれらをさまざまな視点から分析することが必要だったと考えます。
マッキンゼー・アンド・カンパニーのインターン・本選考のES・選考体験記一覧
ベイン選考落ち失敗談
ベインの選考プロセスについて
ベインの選考は、夏・秋と年に2回行われており、私は秋の本選考に参加しました。ベインはインターンシップを経由することが必須となっています。
...
会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。