【25卒必見!】金融業界・地方創生 「ニュースをどうやって就活に活かすか」 就活・キャリアに役立つ外資就活News Letterを試し読み!(8/7、8/14 配信分)
2023/09/11
会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは、外資就活インターンチームの24卒ハナです。
「外資就活ドットコム」では、就活やキャリア選びに「今すぐ」役立つ情報を幅広くお届けする 会員限定メールマガジン「外資就活 News Letter」 を毎週配信しています。
・先輩内定者の体験談や、外資就活コラムから学ぶ「押さえておきたい選考対策ポイント」
・各業界内定者がニュースやトレンドを斬る「今週のニュースPick Up」
・就職活動、その後のキャリアのためのオススメの1冊をご紹介「外資就活厳選!今読んでおきたい1冊!」
・内定に向けて、絶対必要な面接スキルを磨く「これだけは完璧に!面接対策!」
今回はそんなNews Letterの人気掲載コンテンツ「今週のニュースPick Up」のバックナンバーをご紹介します。
是非最後までお読みいただき、「面白かった・役に立った」という方は会員登録してメールマガジンをご購読ください!
就活生がニュースを見る必要性とは
皆さんは普段ニュースを見る習慣はありますか?
世の中の動向に敏感になることは就活でも役に立ちます。 ビジネス観を養うことは就活の先、社会人になってから必要だと思いますので、今のうちからニュースにアンテナを張る習慣をつけておきましょう!
こちらのコラムでは、普段何気なく流れてくるニュースに対し、どのような点に気を付けて読み、どう就活に活かすことができるのか、ご紹介します。少しでも参考になれば幸いです。
アップルとゴールドマンの貯蓄口座、預金残高100億ドルを突破(8/7配信分)
アップルとゴールドマンの貯蓄口座、預金残高100億ドルを突破
こんにちは!24卒ぺそです。
さて今回は、 「アップル銀行」 についての記事です。
現在日本の預金金利は、0.001~0.01%であり、世界の主要国の中でも最も低い水準です。この背景には、日本銀行の金融緩和政策、日本の低成長など、様々な理由があります。そんな中、 2023年4月、アップルがゴールドマン・サックスと提携し、銀行代理業サービス「アップル銀行」をリリース しました。その金利はなんと4.15%という高水準であり、全米平均金利0.3%と比較しても非常に高い金利が設定され、話題になりました。
—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(以下、記事要約)
米国アップルは、ゴールドマン・サックスとの提携で4月に開始した、預金サービスの残高が100億ドル(約1兆4300億円)を超えたと発表しました。 他行より高い年4.15%の利率や、スマートフォンですぐに口座を開設できる利便性を武器に利用者を集めました。アップルは、サービス事業の新たな柱として育て、スマートフォン「iPhone」の利用者を囲い込む狙いがあります。
アップルの預金サービスは、同社が米国で発行するクレジットカード「アップルカード」を持っていれば、iPhoneで1分もかからずに開設できる利便性が売りです。 アップルカードで買い物などをした際に付与されるキャッシュバックがその口座に自動で入金されて、残高に対する利息が受け取れるという仕組みになっています。
アップルによると、預金サービス利用者の97%がそのキャッシュバックが自動的に入金されるように選択しており、「貯蓄習慣を簡単に確立・継続することができる」と説明しました。
—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
AppleのようなIT企業が、金融の世界に数多く参入してくる時代が、目の前まで来ているようです。アマゾンが銀行を設立するという話も、何年も前から囁かれていることなどから、今後の動きに注目です。
金融業界では、刻一刻と状況が変わっていくので、目指す学生の皆さんは情報感度を高く保つと良いでしょう。
24卒ぺそ
大学:国立理系院
研究テーマ、ゼミ:カビの毒
性格:省エネで過ごしたいです
趣味:ビザールプランツ収集、盆栽
【就活図鑑】「『理系らしさ』を究め、選択肢を広げる」総合商社・日系投資銀行内定/地方国立×院生/非体育会・非留学
【金融業界研究】脱・金融初心者! 二つの市場から理解する金融の見取り図
アセットマネジメントとは? 資産運用会社やヘッジファンドの業務内容・役割&信託銀行との違いを解説!
GAFMA各社の新卒募集職種と新卒に求める5つのスキルセットとは?
なぜ東大生に今「GAFMA」が人気なのか?GAFMA各社の世界規模の事業展開を徹底解説
「こんぴらさん」門前町にビール醸造所 シャッター商店街の起死回生策(8/14配信分)
「こんぴらさん」門前町にビール醸造所 シャッター商店街の起死回生策
こんにちは!24卒ハナです。
さて今回は、 「地方創生」 についての記事です。
地方創生とは、地域(主に人口が少ない田舎や地方)の経済活性化や魅力向上を図るための取り組みを指します。地域社会の持続可能な発展と地域住民の生活向上を目指しています。
現在、日本では地域の過疎化が問題視されています。「こんぴらさん」として親しまれ、多くの参拝客が訪れる金刀比羅宮の反対方向に延びる新町商店街もその一つです。「シャッター商店街化」が進む新町商店街の再生に、人材ビジネスを展開するパソナグループの関連会社「地方創生」(東京都港区)が乗り出しました。
この記事では、商店街再生のための2つの事業を紹介しています。「kotonote(ことノート)」、と「地域まるごとホテル」です。それぞれどのような事業内容なのか、そして、自分ならどのような事業で新町商店街を再生させるかを考えてみましょう。
地方創生に力を入れている企業は多くあり、みなさんも説明会などで耳にする機会が多いかと思います。また、 地方創生のための事業起案はグループディスカッションのお題としてもよく出されるもの です。ニュースを見る際には、社会で起きている課題と、それを解決するための新規事業を自分で考えてみると、面接やグループディスカッションの対策にもなります。ぜひ、やってみてください!
24卒ハナ
大学:私立文系
研究テーマ、ゼミ:国際関係学、国際法
性格:マイペースですが、やる時はやるタイプです
趣味:バスケ、映画、洋楽
【就活図鑑】「今までの経験を次に繋げる」GAFA・日系IT内定/文系学部生/留学・長期インターン
「NewsLetter」では就活・キャリアについてのコラムを毎週配信中
就活をしていると、ふと疑問が浮かんできたり、他者に意見を求めたくなったりすることがあると思います。
就活に正解はありませんが、 第三者の意見を取り入れることで、視野が広がり見えてこなかった部分が見えてくることもあります。
「NewsLetter」では毎週「就活に役立つニュースの読み解き方」のほかにも様々なコンテンツを掲載しています。
是非「外資就活ドットコム」に会員登録し(最短5分・無料)、チェックしてみてください!
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える