会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
近年、遺伝子技術や再生医療、機能性食品、バイオエネルギーなど多くの分野で注目を集めているバイオテクノロジー。大学でバイオ(生物)系の学科を専攻しており、専門知識を活かしてバイオ技術者として就職したいと考えている理系学生の方も多いのではないでしょうか?
ここでは、バイオテクノロジーの概要・応用分野、仕事内容と就職先について解説しています。バイオ技術者として企業へ就職するのは難しいという意見が多いですが、バイオ産業の市場規模や今後求められるニーズについても解説していますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
1:バイオテクノロジーとは?
バイオテクノロジーとは、「バイオロジー(生物学)」と「テクノロジー(技術)」を組み合わせた言葉です。生物が持つ特性を活かして、人間の食生活や健康、環境保全などに役立たせる技術のことです。
このバイオテクノロジーを用いて医薬品や機能性食品、化成品、再生可能エネルギーなどを開発する人をバイオ技術者と呼びます。
以下では、バイオテクノロジーがどのような分野に応用され、バイオ技術者がどのような仕事で活躍しているのかを解説していきます。
2:バイオテクノロジーの応用分野と仕事内容について
バイオテクノロジーの応用分野は非常に幅広いですが、中でも4つの主な分野を紹介します。
・健康・医療分野
・農業・食品分野
・化学、発酵分野
・環境、エネルギー分野
これらの分野の研究内容とバイオ技術者の仕事内容について以下で解説します。
健康・医療分野
健康・医療分野では、再生医療やバイオ医薬品、遺伝子治療・遺伝子診断などにバイオテクノロジーが応用されており、主に以下のような研究が行われています。
・iPS細胞や幹細胞を使った再生医療、個別化医療の技術開発
・遺伝子情報を活用したバイオ医薬品、ゲノム創薬の研究開発
・患者のDNAから病気の原因遺伝子を調べる、遺伝子診断の技術開発
健康・医療分野での主な就職先は、医療機器メーカーや製薬メーカーなどが挙げられます。生物系専攻の人はもちろん、薬学部出身の人や化学系専攻の人など幅広い分野の学生からの人気が高いです。
就職先企業の例をいくつかご紹介します。
・武田薬品工業【研究職(リサーチ、ファーマシューティカル・サイエンス)】
・富士フィルム【材料開発】
・小林製薬
・ツムラ
・アストラゼネカ
・アステラス製薬
・エーザイ
農業・食品分野
農業・食品分野では、機能性食品や農作物の品種改良・遺伝子組み換え、家畜の繁殖、魚類の養殖などにバイオテクノロジーが応用されており、主に以下のような研究が行われています。
・特定保健用食品(トクホ)などの機能性食品やバイオ食品の研究開発
・遺伝子技術を活用した農作物の品種改良(新品種、効率的な生産)の研究開発
・家畜の体外受精による繁殖や生産性向上の研究開発
・魚類の養殖や生産性向上の研究開発
農業・食品分野での主な就職先は、食品メーカーや化学系メーカーなどが挙げられます。特に食品メーカーの研究開発職は生物系を専攻している学生からの人気が高く、採用倍率が高くなる傾向にあります。
就職先企業の例をいくつかご紹介します。
・味の素
・サントリー
・日本ハム食品
・森永製菓
・明治
・日清食品
・ネスレ日本
化学、発酵分野
化学、発酵分野では、身の回りにある食品や医薬品、衣類、電化製品、自動車などの元となる新素材の開発にバイオテクノロジーが応用されており、主に以下のような研究が行われています。
・生物資源由来の合成樹脂や高分子化合物などの研究開発
・バイオミメティクス(自然界に見られる機能や仕組みをモノづくりに取り入れる)の研究
化学、発酵分野での主な就職先は、化学メーカーなどが挙げられます。化学とバイオは密接な関係にあり、区分するための線引きが難しいことから、化学系を専攻している学生と生物系を専攻している学生の両者が就職を志望することが多い分野です。
就職先企業の例をいくつかご紹介します。
・旭化成【研究・開発、生産技術開発、医療材料・機器開発、臨床開発】
・三井化学【研究・開発、プロセスエンジニア】
・住友化学
・東レ
・花王【研究職】
・ユニ・チャーム
・ライオン
環境、エネルギー分野
環境、エネルギー分野では、環境保全や化石燃料に依存しないエネルギーの開発にバイオテクノロジーが応用されており、主に以下のような研究が行われています。
・生分解性ポリマー(自然に帰るプラスチック)などの環境負荷の低い製品の研究開発
・バイオリアクター(微生物等を生体触媒として合成や分解に役立てる)、バイオレメディエーション(生物が持つ分解機能を利用した環境浄化)などの環境不可の低い仕組みの開発
・バイオ燃料やバイオエネルギーの研究
環境、エネルギー分野での主な就職先は、化学メーカーや電力会社、石油会社などが挙げられます。生物系を専攻している学生はもちろんですが、工学部出身の学生や化学系を専攻している学生の志望割合も高いのが特徴です。
就職先企業の例をいくつかご紹介します。
・出光興産【技術系総合職】
・日揮【技術系総合職】
・ENEOS
・大阪ガス
・東京ガス
・INPEX
・中部電力
・九州電力
・関西電力
バイオ技術者として企業へ就職するのは厳しいのか?
ここまで、バイオテクノロジーの応用分野とバイオ技術者が活躍している研究内容について解説してきましたが、実際にバイオ技術者として企業へ就職するのは厳しいのでしょうか?
一般的にはバイオ技術者の企業への就職は難しいという意見が多く、その理由として以下のような内容が挙げられています。
・バイオの技術が使われている産業がまだ少ない
・バイオ系人材の採用数が学生数に対して極端に少ない
しかしながら、経済産業省が所轄する産業構造審議会のデータを見てみると、
2019 年の調査によると、従来からの発酵・醸造技術等を含めた広義のバイオ産業で捉えた場合、日本国内には約 57 兆円の市場規模があり、遺伝子組換え技術、生体分子解析技術等の先端技術を活用した製品・サービスに限った“狭義”のバイオ市場でも、2018 年で約 3.6 兆円の市場規模がある
国内バイオ産業の市場規模(“狭義”のバイオ産業の市場規模)は、リーマンショック時のマイナス成長を除いて、高い成長率を維持している
というデータもあることから、バイオの技術が使われている産業が未だに少ないとは思えません。
出典:産業構造審議会「バイオテクノロジーが拓く『第五次産業革命』」
一方で、バイオ系人材の採用数が少ないという意見に関しては、経済産業省のデータを見てみると「バイオ関連工学」は企業のニーズよりも研究者数の割合の方が多いというデータがあります。
ただし、昔から企業のニーズが高い機械系や、近年需要が急速に高まっているIT系の割合が特別高いことも、バイオ系の企業ニーズの割合が低くなっている要因だと考えられます。
また、バイオテクノロジーの応用分野について解説した章でご紹介した企業例を見ても、バイオ系(生物系)を専攻している人材をピンポイントで募集している企業は少なく、化学系などを専攻している人材も募集対象としている企業が多いことから、バイオ技術者として採用するのではなく、関連する様々な分野の知見を活かして研究開発を行う技術者として採用する傾向が強いように思います。
これらのことから、バイオ技術者としての企業の採用数は少ない傾向にありますが、バイオ系の知識や経験を持つ技術者として活躍できる場は大いにあるといえるでしょう。
バイオテクノロジー × IT/AIのニーズが高まってくると予想される
先述した通り、バイオテクノロジーの市場規模は高い成長率を維持しており、世界でみてもバイオテクノロジーによる産業発展は急速に進んでいる状況です。
こうした背景には、昨今急速に技術革新を遂げている IT/AI技術とバイオテクノロジーの融 合により、生物の持つ機能を遺伝子レベルで迅速かつ正確に解明できる技術が開発されてき たこと、また、そうした機能を発現するために必要な生物(細胞)をコンピュータ上で設計 し、それを実際に遺伝子改変細胞として生み出す術を私たちが得られるようになったためであるといえます。
出典:産業構造審議会「バイオテクノロジーが拓く『第五次産業革命』」
このことから、IT/AIの分野もそうですが、他分野とバイオテクノロジーを融合した製品やサービスに対する社会的要請は今後ますます高くなると予想されます。バイオ技術者としての企業への就職は難しいという意見も多いですが、他分野とバイオテクノロジーを融合できる技術者になることで活躍の場が大いに広がっていくでしょう。
「外資就活ドットコム」は外資企業・日系企業双方の選考対策に役立つ就職活動サイトです。この記事内でもご紹介した医療機器メーカーや製薬メーカー、食品メーカー、化学メーカー、電力会社、石油会社などの企業研究や就職対策にも活用できますので、無料で会員登録を行ってみてはいかがでしょうか?
・外資/日系メーカーの企業ページで企業研究を進め、毎日更新される募集情報をチェックできる(限定募集情報や特別なイベントも多数あります)
・インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
・就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載している
※先輩就活生のES・選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります。
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える