【6/16(水)開催/無料体験会】Python & 機械学習入門!AI 搭載アプリケーション開発コース

【6/16(水)開催/無料体験会】Python & 機械学習入門!AI 搭載アプリケーション開発コース

2021/05/22

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます


DX時代の必須スキルとなりつつある「Python」や「機械学習」

この度Liigaでは、AI人材になるための動画学習プラットフォームを運営する株式会社キカガク様と共同で、新講座 「Python & 機械学習入門!AI 搭載アプリケーション開発コース」 を、2021年夏に開催することが決定いたしました。

本講座の開催に先立ちまして、 6月16日(水)に無料体験会 を姉妹サイト外資就活ドットコムと共催で実施いたします。

この無料体験会では「DX時代に求められる人材とは」「DX人材に必要なスキルとは」をテーマに、 DX時代にどのようなスキルを身に付けるべきか という概論をお伝えすることに加え、 ビジネス課題におけるAI活用を実際に体験 頂くという、普段の業務にも繋がるコンテンツもご用意しております。

企業変革の最重要テーマの1つとして注目が集まるDXですが、今後この流れは、コンサルティングファームや金融機関、ITベンチャーだけでなく、メーカーやメディア、サービス業などにも波及していくことでしょう。
その流れをプロフェッショナルとして第一線でリードして頂くために、ぜひ無料体験会にご参加ください。

 

【応募締切】2021年6月14日(月)23時55分迄
※定員に達した場合、締め切り前にクローズする場合がございます。

 

⬛️講師紹介

description

<Profile>
都築 知也
株式会社キカガク 取締役CMO
1989年生まれ、愛知県出身。立教大学卒業
ベンチャー企業でWebマーケティングの新規事業立ち上げ、株式会社メタップスでアプリマーケティングコンサルタントとして従事。
キカガクではAI、機械学習、ディープラーニングを始めとする様々なコースを担当。法人企業に向け、 DX推進のためのAIビジネス活用コース責任者

⬛️講座概要

<カリキュラム>
1.イントロダクション

・会社紹介
・自己紹介

2.DX時代に求められる人材とは
・先端 IT 人材不足の推移
・企業の DX 推移レベル
・DX AIの関係性
・DX 人材の定義

3.DX人材に必要なスキル
・DX プロジェクトを推進するためには(事業化力)
・データに基づいて仮説を立てる(仮説検証力)
・How を知る(問題解決力)
・学生のうちにプロダクトを作る意義

4.画像分類・物体検知AI体験
・Custom Vision で AI モデル作成(講師デモのみ)
・ビジネスの課題から AI 活用体験(外観検査)

5.本講座のご紹介
・今後開催予定の本講座の内容をご紹介いたします。

6.質疑応答
・お時間の許す限りみなさまのご質問に回答いたします。

⬛️開催概要

【開催日時】2021年6月16日(水)19:00~21:00
【開催場所】オンライン開催(Zoom)
【参加費】 無料(Liiga,外資就活ドットコムご登録の方をご招待)
【応募締切】2021年6月14日(月)23時55分迄
※定員に達した場合、締め切り前にクローズする場合がございます。

※Zoomのグループワーク用の各機能を使うことで、リアル形式以上に講師に近く、分かりやすい講座を提供することができております。
過去の講座では 満足度10点満点中9.2以上を発揮 しておりますので、ぜひご安心ください!

 

本講座についてご質問や気になる点などございましたら、Liiga運営事務局までお気軽にお問い合わせください。
連絡先:liiga_lcb@howtelevision.jp

※講師の方への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。
※ご返答には中1営業日頂きますが、精一杯対応させて頂きます。

それでは、当日お会いできることを楽しみにしております。

株式会社ハウテレビジョン
取締役COO 佐々木 康太朗

会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム