こんにちは、外資就活 相談室チームです。 「外資就活相談室」とは、社会人や内定者に就活の疑問をぶつけられる、オンラインQAサービスです。戦コン、外銀、商社、GAFA等トップ企業の回答者が、皆さんから寄せられるキャリアに関する様々な相談に答えて下さっています。 こちらのコラムでは、多種多様なQAの中でも、今週注目を集めたQAランキング1位~5位をご紹介いたします。是非チェックしてみてください。(回答者の回答ページより抜粋)
目次
5位 ウグイス(メジロ)さんへの質問
総賃金も必ずしも外銀に軍配が上がるわけでもないです。外銀で馬車馬のように働くが鬱病に→若いのに職歴にブランク作って転職で苦労、とか30前後でVPくらいまでやった程度で以降は事業会社…とかだと総賃金ではフツーに商社に負ける可能性あります。
アラフィフまでディレクター以上で10年前後やる、又はPEやHFに移ってパフォーマンスフィーも確り貰う…みたいな道を歩まないと経済的に商社マンに確実に勝つというのは厳しいかと思われます。上記のキャリアはハードワークを20年以上続ける必要がありますが、そんな覚悟はとても無理だ、ということであれば商社を選択するのは合理的かと思いますよ
4位 yuuuさんへの質問
3位 Hak Matsudaさんへの質問
結構難しい質問ですが、自分の主観としましては注目を集める、大成するという点では大切な要素は「運」であり「正しいときに正しい場所にいる」ということだと思っています(それを達成するにはできるだけ試行回数を多くして色々やってみる、というのがオススメです)。
一方で尊敬すべきエンジニアの方々に属性として共通する点も考えてみましたが、なかなか千差万別で努力の人、才能の人、コーディング量がとにかく多い人、コードの設計が良い、文書を書く量が兎に角多い(多すぎて読めない)、大量のコードベースを詳細まで把握している、IQが異常に高い、創造性が卓越している、アクが強い、意地が強すぎる、等などいろんな方がいる印象があります。
共通している点の抽出は難しいのですが、例えば
・物事をやり遂げる点で信頼できる
・チームメートとして一緒に仕事ができ、概ね議論にオープンで生産的な話ができる(ただし自分が認められないと虫のような扱いを受けることも稀にあります)
等は(どちらかというとエンジニアと言うより)シニアの方に共通している印象はあります。
以上いかがでしょうか。
2位 Tko6468976573さんへの質問
またどう言った観点(資産?保険料等収入?海外売上比率?・・・?)で下位、とおっしゃっているのかもわかりません。
その上で、一般的に考えられるのは、評判が良ければ案件が獲得しやすいってことですかね。
例えばミシュランを思い浮かべてください。ミシュランに掲載された店と掲載されていない店、行きたいな〜と思う度合いは違うのではないでしょうか?そういうことだと思いますよ。
1位 竹本 祐也┇WACUL CFOさんへの質問
「28歳、早稲田卒、ノンキャリ区役所職員が外コンに落ちた」→「ノンキャリ公務員は一生公務員を続けていくしかない」というような思考は”論理の飛躍”なので評価を落とします。次の面接ではそういうことのないようにしてくださいね。
いかがでしたでしょうか。皆さんにとって新たな発見があれば幸いです。 何か追加で疑問が浮かんできた方は、是非「外資就活相談室」で質問してみてください。就活本では見つからない答えに、きっと出会えるはずです。それでは、また来週。
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています