【新聞・出版・テレビ】マスコミ業界エントリーシート(ES)の特徴と対策|実際の設問例も
2025/02/06
会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
他の業界とは一味違うマスコミのES
こんにちは、外資就活 マスコミ・広告チームです。
設問のバラエティが多様なマスコミのエントリーシート(ES)。
今回は
・ 新聞社 (朝日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社など)
・ 出版社 (小学館、集英社、講談社、新潮社など)
・ テレビ局 (NHK、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ東京など)
の採用選考のうち、ESについて取り上げます。過去に出題された設問をもとに、特徴をつかんでいきましょう。
なお以下では 過去のES設問に対する選考通過者の回答 へのリンクも掲載しておりますが、全文の閲覧には 無料の会員登録 が必要です。まだの方は、ぜひこの機会に以下のボタンからご登録ください。
面白い設問が多い?マスコミESの特徴5選
特徴①|とにかく分量が多い
マスコミのESは設問数が多く、一問あたりの制限文字数も多い傾向にあります。 そのため、締切前に急いで書く、ということはほぼ不可能です。エントリーが始まったら早い段階で、コツコツESを書いていきましょう。
・10問程度
・志望理由から出版社の今後についての意見まで、幅広な設問
・40字以下のものから300字以下のものまで
フジテレビの設問例
・8問程度
・希望する職種ジャンルの他、自分のキャッチフレーズや自分の性格を表すエピソードなど、自己PRに関連する設問が多い
・20字以下のものから150字以下のものまで
特徴②|関わりたいジャンルに対する志望動機・熱量
コミックやファッション誌、文芸書など、多岐にわたるコンテンツを提供している出版社、一般ニュースから専門的性の高い政治や経済などのトピックを扱う新聞社。
どこの企業でも志望動機は必ず聞かれますが、特に 出版社・新聞社では、志望するジャンルとそこでやりたいことも書く必要があり、具体的なイメージを持って回答することが求められます。
...
会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。
この記事を友達に教える