外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

「その敬語、使って大丈夫?」OB/OG訪問の依頼・お礼メール攻略マニュアル

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

目次

OB/OG訪問のやり方について知ろう

こんにちは、外資就活編集部です。

本選考が着々と近づく今の時期、OB/OG訪問は非常に重要です。業界・企業研究に不可欠である事は勿論ですが、企業によっては社員とのコネクションの有無が選考の際に直接影響するケースもあります。

とはいえ「そもそもどうやって始めればいいのかわからない」「社会人宛のメールをどうやって書けば分からない、同じ言い回しの繰り返しになってしまう」といった、OG/OG訪問のやり方やメールでのやりとりに関するお悩みを持つ方も少なくないでしょう。

そこで当コラムでは、OB/OGの探し方からOB/OG訪問メールでの重要事項、役立つ敬語表現まで詳しくご説明いたします。クリップ機能を活用し、ぜひとも都度確認するようにしてください。

OB/OGをどうやって見つける?

①キャリアセンター

最も一般的な方法は、大学のキャリアセンターです。OB/OGの名簿があり、そこから連絡先を知ることができます。幅広い年代のOB/OGが掲載されているため、企業のあらゆる層に対するアプローチが可能です。

しかし実際に利用した学生によると、OB/OGからの返信が来ないことも少なくないようです。また、相手との接点がないため緊張しやすいというデメリットもあります。
最も身近な方法だからと言ってこれに固執せず、メリットとデメリットを考慮して、他の方法と比較しながら利用できるとよいでしょう。

②知人の紹介

サークルや部活、ゼミの先輩からOB/OGを紹介してもらうのもポピュラーな方法の一つです。知人の紹介なので確実にOB/OG訪問ができます。また共通の話題で会話を盛り上げやすいでしょう。
ただ、立場が近いことのデメリットとして「ベテラン層へのアプローチがしにくい」という点もあります。

③OB/OG訪問アプリ

近年主流となりつつある、アプリによるOB/OG訪問です。
アプリで探せるOBやOGの方は、自らそうしたサービスに登録されている場合がほとんどです。そのため「OB/OG訪問大歓迎」といったオープンなスタイルの方ばかりで、非常に話しやすい場合が多いです。

④OB/OGの数珠つなぎ

OB/OGの方に、別の社員さんの紹介を依頼することで、同じ企業のOB/OGの方と効率よくつながることもできます。

一人の方にお話を伺っただけでOB/OG訪問を終えてしまうのは、非常にもったいないです。紹介してもらうことで多くの社員さんからお話を聞き、沢山の方の視点から企業を理解するようにしましょう。

OB/OG訪問のご依頼をメールでする際の注意事項

■件名はわかりやすく、簡潔に■

件名は分かりやすく簡潔にしましょう。これにより、OB/OGの方がメールを見逃すのを防ぐことができます。

【OB/OG訪問のお願い】△△大学 外就 太郎

といったようにシンプルに分かりやすくするとよいでしょう。

■どこで知ったのか明記しよう■

そもそもの大前提として、OB/OGの方のお名前や連絡先をどのような方法で知ったのか明記する必要があります。
先輩や他のOB/OGからの紹介の場合は「〇〇さんからのご紹介で、ご連絡差し上げました。」、大学のキャリアセンター場合は「大学のキャリアセンターで□□さんのことを知り、ご連絡差し上げました。」というように、どのようなつながりで知ったのかを明記し、連絡しましょう。

■あらかじめ日程をいくつか提示しよう■

先輩や他のOB/OGからの紹介の場合、事前に相手に「OB/OG訪問をしたいという学生がいる」という旨が伝わっていることが多いです。
そういった場合はすでに相手方が承諾していることが多く、あらかじめ最初のメールで日程を提示したほうがスムーズにOB/OG訪問を進めることができます。

相手方は多忙な社会人であるため、こちらの都合を押し付ける形にならないよう注意し、なるべく多くの日程候補を提示しましょう。

■聞きたいことを事前に伝えよう■

OB/OG訪問は、忙しいビジネスパーソンの貴重な時間をいただいて行っていることを忘れないようにしましょう。短時間で円滑に聞きたいことを聞くために、事前に質問の内容をメールで伝えておきましょう。

■署名■

「大学、学部、学科」「名前」「電話番号」「メールアドレス」を最後に入れましょう。

おすすめテンプレート

△△大学 ××学部 □□学科
外就 太郎 (がいしゅう たろう)
電話番号:090-1234-〇〇〇〇
email: Tarou.〇〇@gmail.com

OB/OG訪問後、お礼のメールを送る際の注意事項

■できるだけ早めに書こう■

OB/OG訪問をした当日にメールを送信することが基本です。誠実さ、丁寧さを伝えることができ、好印象につなげることができます。
ただし、あまりにも深夜のメールは着信通知で気を使わせてしまうため避けましょう。

■件名はわかりやすく、簡潔に■

OB/OG訪問の依頼メールと同様、【OB/OG訪問のお礼】△△大学 外就 太郎と書くのがわかりやすく無難でしょう。
「ご依頼メールの件名そのまま+Re:」よりも丁寧な印象を与えられます。

■感謝、印象に残ったことを示す■

時間を作ってくれたこと、教えてもらった内容についてのお礼を明記しましょう。特にOB/OG訪問の結果が優遇につながる企業では、ここで業務理解度をアピールしておくことが重要となってきます。

■結びの言葉を忘れずに■

「これからも宜しくお願いいたします」「本日は貴重なお時間を頂き、ありがとうございました」
など、文末はお礼の言葉で締めた方がよいでしょう。
志望企業であれば、先輩や上司として末永くお世話になるので当然です。しかし元来さほど興味のない企業の場合や、思ったような情報が得られなかった場合でも、最後まで気を抜かずに礼儀を尽くしましょう。

OB/OG訪問メール 敬語集

ここからは、メールを書く際に使用頻度の高い敬語をピックアップしてご紹介します。実際のビジネスシーンにおいて良く用いられるワードでもあるため、学生のうちからボキャブラリーを増やしておきましょう。

お願いするとき

「お願いいたします。」以外に「お願い」を伝える表現を知っていますか?同じフレーズの繰り返しを避けるためにも、以下のフレーズを使えるようにしておきましょう。

■お願いしたく存じます■

「お忙しいところ恐縮ですが、OB/OG訪問をお願いしたく存じます。」のように使います。「お願いいたします。」より丁寧な印象を与えることができます。

■〜いただければ幸いです■

「以上の日程でご都合が合わないようであれば、ご連絡をいただけると幸いでございます。」などのような使い方ができます。

感謝を伝えるとき

OB/OG訪問のメールに必要不可欠な「感謝」のレパートリーを紹介します。

■誠にありがとうございます■

現在形「ありがとうございます」過去形「ありがとうございました」を文脈に応じて使い分けましょう。

現在形の場合は、現在進行している途中で相手が行ったことに対して、感謝の気持ちを表すときに使用します。

一方、過去形の場合は、一度終了していること・過去に相手が行ったことに対して使用します。

「誠にありがとうございます」と「誠にありがとうございました」の使い分けは、相手の行いが過去なのか、現在なのかで決めます。

(出典:目上に使える敬語?「誠にありがとうございます」の使い方と類語|WURK[ワーク]

■心より感謝申し上げます■

目上の方や取引先に対して使うことが多いフレーズです。
また「心底から感謝申し上げます」「深く感謝申し上げます」と応用することもできます。

■厚く御礼申し上げます■

「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。「厚く御礼申し上げます」は、敬語の中でも非常に丁寧な部類の表現です。

■感謝の念■

「感謝の念に堪えません」「感謝の念を禁じ得ない」などの言い回しには「感謝の気持を抑えることができない」という意味があります。

「感謝」に思いや気持ちを表す「念」を付けることによって、相手に一層のお礼やありがたく思う気持ちを伝えることができます。

「感謝の念」は少々堅い表現なので、ビジネス文書や手紙で使われることが多いです。

(出典:目上に使える敬語?「誠にありがとうございます」の使い方と類語|WURK[ワーク]

相手を尊敬しているとき

OB/OG訪問では、社員の方の仕事の話やプライベートの話を聞くことが多いです。

話を聞く中で、相手の仕事への取り組みに尊敬の念を抱き、そしてその旨を相手に伝えたいときがあると思います。

そんな時に使える表現をお教えします。

■感銘を受けました■

「感銘を受けました」は忘れられないほど、深く感動したことを意味します。

「感銘を受ける」は良い言葉ですが、だからといってたくさん使うと、なんだか胡散臭い雰囲気になってしまいます。

日常的に使うのではなく、ここぞという時に使いましょう。

「感銘を受ける」をさりげなく使えれば、デキるビジネスパーソンとして周囲から一目置かれるかもしれません。

(出典:「感銘を受ける」の意味と正しい使い方 – ビズパーク

■感服しました■

「感服しました」は深く感心して、尊敬・尊重の気持ちを抱くことです。

感服は、事業や仕事の結果に対して深く感心している場合に使うことが多くなります。

尊敬・尊重の気持ちをあらわしているので目上の人に対して使うこともできますが、本人の技術や仕事結果に対する感動というのは上下関係や立場に関係なく起こるもの。

後輩や部下であっても本人の技術や仕事に感動し、本人の能力を尊重している場合には「感服」を使います。

(出典:「感服・脱帽・敬服」の意味や違いと使い方!目上の人に使ったらNG?|語彙力.com

■敬服いたしております■

「敬服」はその人の性質や振る舞いなどに感心して尊敬する意味があります。

「相手のことを心の底から尊敬して従いたいと思っている」

というニュアンスが含まれます。

相手をうやまうというニュアンスが強い言葉なので、
あまり目下の人に使うことはなく、目上の人や同等の人以上に対して使います。

(出典:感服と敬服の違い!目上の人に使う場合の意味の違いと使い方! | 違いはねっと

■尊敬の念に堪えません■

「尊敬の思いでいっぱい」や「尊敬する気持ちが溢れている」という意味を持ちます。

強い憧れや敬意を特に感じている相手に対して使用するのがよいでしょう。

「尊敬の念」を使用すると憧れや敬いの気持ちが伝わりやすいです。

「尊敬の念」は就職活動でよく使われる言葉です。

「○○様の〇〇を拝見して以来、尊敬の念を抱いております」といった言い回しをすることで、相手に対する憧れの気持ちや敬う思いを丁寧に伝えることができます。

面接では「○○氏に尊敬の念を抱いております。」という言い回しをします。

(出典:「尊敬の念」を使った例文6つ|どんな場面で使うのか – ビジネス用語を学ぶならtap-biz

頑張ります

口語で「頑張ります」を使用する場合は、相手が目上の方であっても問題ないとされています。

しかし、「頑張ります」は丁寧な敬語とはいえません。文書で用いる場合は、より丁寧な表現にした方がよいでしょう。

■全力で頑張る所存です■

「全力で頑張る所存です」「一生懸命頑張ります」など「頑張ります」の前後にひとこと付け加えて工夫をすれば、丁寧な印象を与えることができます。

■精進いたします■

「ひたすら励むこと」を意味します。

「精進して参ります」と「参ります」を後に付け加えることにより、より丁寧な表現となります。

■誠心誠意、努めて参ります■

「真心を込めて努力していきます」という意味で、かなり丁寧な敬語フレーズとなります。

「努めて参ります」の「努める」とは、「努力する」といった意味やニュアンスを含んでいる言葉です。

また、「参ります」は「行く」の謙譲語である「参る」に丁寧語の「ます」が付いた形です。

目上の人に対して使っても失礼のない敬意を示すことができる言葉です。

(出典:「頑張ります」は目上の人に使える?正しい敬語と例文についても紹介|メール・手紙に関する情報ならMayonez

■尽力して参ります■

尽力は「力を尽くすこと」であり、「尽力して参ります」「尽力いたします」は全力で頑張りますという意味をもちます。

教えてください

■お教えください■

「お教えください」「お教えいただけませんか」など、「お」を付け加えると丁寧な表現になります。

「お教えくださいますか」「お教えくださいませんか」と疑問形の形にすると、相手に判断の猶予を与えることになるので、一方的に頼むよりも丁寧だとされています。

また、ここに丁寧語の「です」を加えて「お教えくださいませんでしょうか」ということもありますが、これは二重敬語になっているので誤りです。

(出典:「教えてください」の敬語表現!ビジネスで使える表現いろいろ | TRANS.Biz

■お教え願います■

「お教え願えませんか」というように相手に判断を委ねる形でも使用できます。

■ご教示ください■

教えてもらうことの内容に関わらず使用できます。

「ご教示いただけませんか」「ご教示願います」といった表現もできます。

■ご指導ください■

「ご指導くださいませ」「ご指導いただきたく存じます」「ご指導いただければ幸いです」「ご指導いただきますようお願い申し上げます」

などに言い換えるとより丁寧になります。

■ご意見をお聞かせ願えませんか■

「お聞かせください」は失礼な言葉遣いではありませんが、人によっては失礼に感じることもあるようです。「おお聞かせ願えませんか」と相手に判断をゆだねる形にすることで、より丁寧な敬語となります。

為になりました

なにかを教えてもらったりした場合に感謝の言葉として使うことが多いです。

「参考になりました」を目上の方に使用することは失礼と捉えられることがあるので気をつけましょう。

■為になりました■

感謝の言葉として使用することが多いので積極的に使用するとよいでしょう。

「大変為になりました、ありがとうございます」などと使用します。

■非常に勉強になりました■

「勉強になりました」は「ためになりました」の敬語表現として正しいです。

「勉強させていただきました」はよく聞く敬語表現ですが、嫌味として捉えられることも多く、使用しない方が無難です。

何が勉強になったのか文章に付け加えないと、社交辞令といった印象を与えてしまう場合もあります。話の中で印象に残ったことを記すると印象がよくなります。

■学ばせていただきました■

「勉強になりました」と同じような意味合いで使用します。

お陰様で

■お陰様で■

他人に親切にしてもらったり、協力してもらったりしたことに対して感謝の意を表します。

おかげさまという言葉は、敬語として利用しても違和感を持たれる事は無いため、そのまま利用しても何も言われません。

当たり前のように使われている言葉なので、これを利用しても失敗する事はありませんし、発言をするだけなら相手にも迷惑をかけません。

気遣ってくれているようなイメージを持たれるので、意外と印象を上げられる可能性も持っています。

(出典:「お陰様で」という敬語を使う時の注意点 – ビズパーク

■お力添えがあってこそ■

「お力添え」は「手助け、協力」という意味を所有します。
「お力添え有難うございました」と目上の人やビジネスシーンで使用する場面がとても多いです。

■〇〇様の援助のもとで■

お陰様でよりも、感謝の気持ちのニュアンスが強くなります。

OB/OG訪問を活用して内定を目指そう

いかがでしたでしょうか。

憧れの会社の社員に話を聞けるチャンスは今しかありません。

テンプレートをコピペするのではなく、自分の言葉を使ってメールで正しくお願いとお礼をし、しっかりと社会人とのつながりを作っていきましょう!

「外資就活ドットコム」で業界・企業研究に役立つ情報をチェック

「外資就活ドットコム」は外資・日系双方の選考対策に役立つ就職活動サイトです。
無料で会員登録できますのでぜひご活用ください。

・外資・日系企業の企業ページで企業研究を進め、毎日更新される募集情報をチェックできる(限定募集情報や特別なイベントも多数あります)
・インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
・就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載

※先輩就活生のES・選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります
新規会員登録はこちら

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら