外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」
ロジカルシンキングや地頭を鍛えるための方法を紹介
外資就活アカデミアチームです。 外資就活アカデミアでは、皆さんのケース問題・GD対策のためのチラシを配布しております。 チラシをすでに受け取った方も、コラムで初めて問題を見る方も、ぜひ一緒に考えてみてください。 ケース問題として練習をさ
どうも皆さん、「何者」である。外資就活ドットコムのコラムで言うのも変な話であるが、ちょっとここの記事、紋切り型の「ファーム上がりの~」とか「外銀でのキャリアの~」とかで始まる記事が多すぎないであろうか。こうした記事にとり上げられる人はすごい
外資系コンサルティングファームで働く20代の若手コンサルタント・Shinさんは本業のかたわら、仕事のノウハウをまとめた人気ブログ「Outward Matrix」を運営しています。今年6月には、そのブログの内容をベースに『コピー1枚とれなかっ
どうもどうも、「何者」である。いよいよ日本シリーズが始まった。ソフトバンクホークスvs横浜DeNAベイスターズという近年まれに見る珍カードでの対決のせいで何者も仕事の手をついつい止めてリアルタイムで見入ってしまう。球界を賑わす球団の運営会社
良書を読むことは、まだビジネス経験の乏しい学生が現場の実態や思考の枠組みをつかむために、とても有効な手段です。そこで今回は、戦略コンサルティングファームが内定者へ勧める課題図書をご紹介します。 まず、戦略コンサル5社のうち、複数の企業が推
コンサルティングファームは今でこそ人気の就職先ですが、実は高々100年程度の歴史しかない新しい会社です。これを企業にとって欠かせない相談役に仕立てあげたのが米マッキンゼーのマービンバウワーで、今日では企業のみならず国家機関をもクライアントと
戦略コンサルや投資銀行(特に投資銀行部門)は常に成長が求められる職場であり、up or out(昇進若しくはクビ)の原則が貫かれておりますので、仕事に対するプロ意識やオーナーシップはとても高いです。 そういった企業への選考は高倍率で非常に
コンサルティングファーム志望者などを対象に、就活支援を手掛ける各社で「就活生向けロジカルシンキングセミナー」が多数開催されております。 筆者が複数参加してみたところ、質はけっこうバラバラ。有用と感じられるイベントもあったのですが、違和感を
「地頭」。普通の学生生活を送っているとあまり聞かないWORDかと思います。ただコンサルの選考や社会人人生においては、頻繁に聞くようになってくる言葉です。 筆者としては「自分で収集し、自分で整理した情報に基づいて、自分なりの思考法で問題解決
前回記事「就活生のための金融入門」では、「金融って何?」「直接金融と間接金融の違い」「金融商品の種類」「金利とは?現在価値とは?」といったごく基本的な内容を扱いました。 今回はその続きとして、大学で金融の勉強をしていない人向けに、就活で知
就活生のための会計入門に引き続き、就活生や経済・経営を専門としない大学1~2年生向けに、金融について簡単にご説明しようと思います。 レベル的には、ホリエモン騒動やサブプライム問題、日経に載っている金融関連の記事について、自力で理解できるよ
外資就活ドットコムOB訪問企画、現役外資系コンサルタントへのインタビュー、第3回です。 今回は「優秀な人材とは?」というテーマでお話いただき、そうした人材像にどうしたら近づくことが出来るのかについて掘り下げていきます。 前回までの記事は→
就活生のみなさんは、財務諸表を見たことがあるでしょうか? 新聞やビジネス書では、「財務諸表を見ると、企業活動が見えてくる!」とよく言われます。 財務諸表とは、抽象的な企業活動を会計のルールに従って具体化な数字に落とし込んだものであり、財
外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
2018年4月21日(土)更新
70億人のファッションを技術の力で変えていく~スタートトゥデイテクノロジーズ、「センス」から「科学」への挑戦
-脱・戦略コンサル- 「成果報酬型の経営コンサル」を貫き続けるプロレドが目指すファンド組成と海外進出
急速に変わる「日本企業」代表・パナソニック~これからの100年を見据えた新たな事業創出が求められている
会員登録してすべてのコンテンツを見る