外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」
外資系企業の特徴について、日系との違いも踏まえて解説します
こんにちは、トイアンナです。 美大ではない方が就職先へクリエイティブな仕事を求めたとき、筆頭に挙がる3大職種が「メーカーのマーケティング部門」「広告代理店」「メディア」でしょう。 しかし実際に業務を経験せず、これら3職種の違いを理解する
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 外資就活でも、徐々に21卒向けの記事を掲載し始めています。戦コン内定への道第1弾では戦略コンサルの仕事内容を、第2弾では、コンサルタントのキャリアパスについてお伝えしてきました。 戦略コンサル
複雑な階層の中で個人が競い合って成果を上げ、短期間で組織として成長する――。そんな企業が良しとされる世界観は変わりつつあるのかもしれない。“時代の最先端”においては。 次世代の組織の在り方を示した著書『ティール組織』が、世界でベストセラー
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 12月から21卒向けのコラムの配信が始まっています。前回は戦略コンサルの仕事内容についてご紹介しました。 今回の記事では、 ・実際の仕事の進め方 ・特に若手がどのような役割を負っているのか
新サービスの「外資就活相談室」、お陰様で大変な人気となっています。ご利用いただきまして、ありがとうございます。 日々たくさんのご質問をいただいていますが、「回答者の皆さんのもっと詳細な情報が知りたい」と思ったことはありませんか? この「も
sponsored by デロイト トーマツ コーポレート ソリューション合同会社 〈Profile〉 写真右/沼澤奈津実(ぬまざわ・なつみ) Finance & Operations 慶応義塾大学卒。学生時代ESSでディベートの研鑽を
21卒の皆様はじめまして、外資就活 コンサルチームです。 第1回の21卒向けコラムでは、就活の全体像と3つの人気業界(戦略コンサル・投資銀行・総合商社)の特徴について詳しく紹介しました。 21卒向けの戦略コンサル対策シリーズの第1回であ
同じ外資系といったくくりでインベストメントバンカー(投資銀行家)とコンサルタントは一緒に扱われることも多いですが、仕事の中身から社員のマインドまで大幅に異なると思っても過言ではありません。選考が早いのと、優秀とされる学生を集めるのに長けてい
21卒の皆さん、はじめまして、外資就活 編集部です。 20卒の就活もそろそろ内定出しが始まりました。そこで、21卒向けの記事をこれから少しずつ開始していきます。 この時期にこの記事をお読みの皆さんは、なんとしてもトップ企業に就職をしたく
(写真はいずれも経済新人会提供) マネックスグループ株式会社の松本大・代表執行役社長CEOが2018年11月、慶應義塾大学の学園祭「三田祭」で講演しました。 この記事では、その講演内容から、特に外資就活ユーザーの皆さんにシェアしたいこと
買収金額やダイナミックさで世間の注目を集める大型M&A。成立には、投資銀行やプライベート・エクイティ(PE)の活躍がカギを握る。今回は、JPモルガン証券の前堀倫明・エグゼクティブディレクターが担当した案件をご紹介しながら、大型M&Aの立役者
〈筆者プロフィール〉 TAK 世界最大級のコンサルティングファームに勤務。新規事業戦略や組織戦略、M&A(デューデリジェンス、DD)が専門です。コンサルティングファームの内情や若手コンサルタントの私生活を暴露します。ツイッターアカウントはこ
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 今回は戦略ファーム特集後編になります。 前篇では、日本でのプレゼンスの大きい大手戦略ファームを中心に紹介してきました。後編では規模は小さいものの戦略コンサルティングを提供している優良なファームを紹
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 戦略コンサルの冬選考も佳境に入ってきました。この時期になると、内定後のファーム選びやジョブ後面接などそれぞれのファームに対する理解があるかどうかを問われる場面が出てきていることでしょう。 そこ
9月にリリースした「外資就活相談室」、お陰様で大変な人気となっています。ご利用いただきまして、ありがとうございます。 日々たくさんのご質問をいただいていますが、「回答者の皆さんのもっと詳細な情報が知りたい」と思ったことはありませんか? こ
sponsored by PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス、リスクマネジメントにおける経営コンサルティングと、公認会計士がかかわる会計監査の二つのサービスを軸に企業の経営支援を行うプロフェッショナルファーム、PwCあらた有限責任
このマンガはコラム「『温泉に浸かっていたら、出社呼び出し?!』外資系投資銀行で働くバンカーにありがちな7つのこと 業務編」をもとに制作しました。
sponsored by シーメンスPLMソフトウェア 〈Profile〉 堀田 邦彦(ほりた・くにひこ) シーメンスPLMソフトウェア・日本カントリーマネージャー、シーメンスPLMソフトウェア・米本社バイスプレジデント 1982年九州
sponsored by 株式会社ウィルフ(WILLFU) 最近では生涯年収を考え「就職せず起業」する方や、就職後に「副業として起業」する方、学生時代に起業をしたが一旦就職し社会人として数年働いてから「再度起業」する方など、様々な形で起
〈筆者プロフィール〉 TAK 世界最大級のコンサルティングファームに勤務。新規事業戦略や組織戦略、M&A(デューデリジェンス、DD)が専門です。コンサルティングファームの内情や若手コンサルタントの私生活を暴露します。ツイッターアカウ
sponsored by KPMGコンサルティング 〈Profile〉 山本直人(やまもと・なおと) KPMGコンサルティング ディレクター。 2000年大学卒、当時盛り上がりを見せていたインターネット業界でスキルを磨くために、大手SIe
毎年コンサルティング業界の志望者は、戦略系・会計系・総合系・ブティックファームなどファーム選択に悩むと思います。有名なファームに入社した先輩からも「想像と違った」という声を時々聞き、より悩みを深めることでしょう。 果たして、コンサルタント
こんにちは、外資就活 外銀チームです。 今回から、10月から本格化してきた外資系投資銀行(以下外銀)の本選考対策を記事として取り上げていきます。 本選考対策記事の第一回として、今回はまず、外銀の本選考プロセスで一番最初にぶつかることになる
こんにちは、外資就活 外銀チームです。 外銀のインターンも終わり、一部の部門では本選考が始まる時期となりました。 その中でも特にマーケットサイドに所属するセールス部門やトレーディング部門は他の部門よりも早めに選考が始まることが多いです。
コンサルティング業界の仕事事情や必要なスキルセットは何か-就活生や内定者が気になるその実情について、戦略コンサル7年目である筆者が3回に渡りお届けします。 【関連コミュニティ】 19卒外コン(戦略)内定者だけど質問ありますか? コンサル
はじめまして。某米系投資銀行に内定したWhiteと申します。 これで内定!外資系投資銀行志望者のための面接過去問183選 ジョブを通過した後はいよいよ最後の難関、「スーパーデー」です。朝から晩までひたすら部長クラス以上の社員と面談します
様々な分野の専門家や学生が議論をして、アイデアを形にしていく(東京工業大学) ビジネスや教育でもアートやデザインの影響は大きくなっています。アートやデザインに取り組む個人も目立ち始めました。社会が不安定化するなか、戦っていくための武器を得
アートやデザインがビジネスなどに及ぼす影響が大きくなっています。これまでの論理的・理性的なスキルに加えて、直感的で感性的なスキルの習得も不可欠になっているようです。企業や大学は、アートやデザインによる柔軟な発想や思考法を新規事業や改革に役立
「成長したければ、自分より頭のいい人とつきあいなさい」。そんな刺激的なタイトルの本がこの夏、講談社から出版されました。副題は「グローバル人材になるための99のアドバイス」。著者は、NHKラジオ「実践ビジネス英語」の講師で、外資系PRコンサル
現在、明治大学大学院で金融論を教える経済アナリストの小田切尚登さんは1980年代から約30年間、外資系の金融機関で働いてきました。ユニークなのは、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスという異なる国を拠点とする銀行を渡り歩いたことです。しかも
空前の売り手市場と言われる昨今、どの企業も喉から手が出るほど優秀な若手人材をほしがっている。そんな中、高い競争率を勝ち抜いて、外資系金融や外資系コンサルなど、就活市場でも難関とされる企業から内定をもらうような20代は、どんな将来を描き、就職
こんにちは、外資就活 金融チームです。 「新しい産業を創りたい」「ベンチャー経営/起業に興味がある」「20代から成長できる環境に身を置きたい」といった思いを持つ学生は多く、その大多数はコンサルや投資銀行、ITベンチャー企業などへ進みます。
こんにちは、外資就活 金融チームです。 「新しい産業を創りたい」「ベンチャー経営/起業に興味がある」「20代から成長できる環境に身を置きたい」といった思いを実現できる場、それがベンチャーキャピタルです。 しかし、ベンチャーキャピタルが何
こんにちは。外資就活ドットコム 金融チームです。 新卒での就職はIBD(投資銀行部門)より狭き門といわれる外資系投資銀行のマーケット部門は、ストラクチャリング、セールス、トレーダー、クオンツなどさまざまな部署に分かれています。 その中でも
〈Profile〉 佐々木勇歩(ささき・ゆうほ) ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社 金融法人部 ヴァイス・プレジデント。京都大学、一橋大学大学院卒業。銀行や保険会社などの金融機関の資産運用に従事。 こんに
今回は、志望動機に悩まれている20卒の皆さんのために、外資系戦略コンサルタントの山田洋輔氏から「コンサルとして働く上での醍醐味」をお伺いしました。コンサルを志望している人にとっても役立つ内容となっていますから、ぜひ参考になさってください。
グローバルなビジネスの舞台で活躍したいと考える大学生や若手プロフェッショナルに向けて、外資系企業や中央官庁などで働くプロフェッショナルたちが自らの経験や意見を語る「Global Business Leaders Summit 2017」が1
「外資系って給料高くていいよね」 「でも日系はその分福利厚生が手厚いらしいよ」 就活生であれば、一度や二度はこのような会話を耳にしたことがあると思います。 ですが、実際に福利厚生で企業を選ぼうと思っても、根拠のない噂話や個人的な話ばかり
<筆者プロフィール> チヒロ 慶應義塾大卒。外資系戦略コンサル(MBB)やファンドで勤務。現在は二児の母。ツイッターアカウントはこちら→@chihiro_gaishi 初めまして、チヒロです。 このたび、外資系や日系トップ企業に就職する
こんにちは、外資就活 外銀チームです。 外資系証券を目指す学生の中でも特に人気が高いのが、投資銀行部門と株式部門です。外資系証券の中でも派手なイメージが先行するいわば「花形」の両部門ですが、そこで働く人たちは日々どのようなことを考えている
企業の口コミ情報サイト・キャリコネなどを運営するITベンチャー「グローバルウェイ」は創業から12年目の今年4月、東証マザーズに上場を果たしました。創業者で社長の各務正人さん(43)は3つの外資系企業で働いたあと、31歳で起業しました。ユニー
好評シリーズ「投資銀行 VS 戦略コンサル徹底比較」。第一弾の(1)給与編、第二弾の(2)グローバルランキング編では、それぞれの年収やネクストキャリア、外資・日系企業のグローバルにおける立ち位置について比較しました。 最終回の第三弾はそれ
好評シリーズ「投資銀行 vs 戦略コンサル徹底比較」。第一弾の(1)給与編では、それぞれの初任給の額や昇進ステップ、ネクストキャリアについて比較しました。 第二弾は世界ランキングについて比較します。外資の二大巨頭「外銀と戦コン」ですが、新
「短期間で成長したい」「自分の市場価値を上げたい」――。そんな皆さんの第一候補にあがってくるのは、外資系投資銀行か、コンサルティングファームの中でも難易度が高いといわれる戦略コンサルではないでしょうか。 果たして、新卒ではどちらに行くべき
グローバル化の進展とともに、外資系の企業で働く日本人が増えています。メディアの世界も例外ではなく、外国に拠点を置く新興メディアが日本に進出しています。その一つが米国発のネットメディア「ハフィントンポスト」です。朝日新聞で経済記者などを経験し
「安定」とは、就活生がよく口にする言葉です。では、安定の定義は何でしょうか。 「終身雇用は保証されているが、スキルの多くは会社固有のものである」と「終身雇用は保証されていないが、大きな裁量のもと必死で働くことで、世界に通じるスキルが身に付く
本サイトには、『外資就活コミュニティ』という会員限定の就活Q&A掲示板があります。 ユーザーの皆さんが抱えている就活やキャリア全般に関する疑問点を解決しているこの掲示板の、約600あるトピックスの中から、今回は「外コン志望者がチェッ
先日、株式会社ハウテレビジョン代表・オトナリと、外資系投資銀行の投資銀行部門に内定したYukiさん(仮名)との対談が行われました。 今回は、投資銀行から内定を獲得するための取り組みや、部門をいかに選択するか、それが将来にどうつながるかなど
外資就活ユーザーの中にも志望者が多い、外資系投資銀行。 「いかに激務であるか」という都市伝説めいたエピソードばかりが喧伝されがちですが、「ジュニアメンバーはどういった働き方をするのか」「どういった成長が望めるのか」「合う人・合わない人は、
説明会において必ずされる質問の1つに「海外で働く機会について」が挙げられます。それだけ海外勤務に関心を寄せている学生の方が多いのでしょう。 しかし、「海外で働き成果を出す」具体的なイメージを抱けている人はそれほど多くないかもしれません。今
こんにちは。外資就活 外銀チームです。 魅力的な仕事内容だけでなく、高い給与を得られることでも知られている外資系投資銀行業界。実際に、その華々しい生活ぶりや社会的に大きなインパクトを持つ業務内容を目指して門を叩く学生は多いです。 では、
転職希望者と求人を行う企業の双方が同一のテストを受け、その結果に基づき性質・価値観・人柄などの部分によってマッチングを図るという転職マッチングプラットフォーム『mitsucari (ミツカリ)』。 このサービスをCTOとして作り上げたのが
sponsored by シグマクシス 日系コンサルティングファームの雄・シグマクシスが、2013年の株式上場以来、“リアルビジネス”に力を入れ始めています。 同社の言う“リアルビジネス”とは、ジョイントベンチャーやジョイントサービス、
社会人になると、多くの企業でExcelやPowerPoint、あるいはGoogleDocsといったツールを使いこなすことが必要とされます。あるレベルまで使いこなすのはすぐに慣れますので恐るるに足らないとは思いますが、とかくスピードが求められ
〈Profile〉 番匠谷 光(ばんしょうや ひかり)さん ゴールドマン・サックス証券株式会社 証券部門 債券為替コモディティ営業本部 ホールセール・ソリューション部 東京大学教養学部 言語情報科学分科を卒業後、2014年にゴールドマン・サ
圧倒的なハードワークと高年収で知られる外資系投資銀行の実情に迫るコラム、先日リリースした第1弾では生活面に注目し家賃から交際関係まで掘り下げてみました。これほど多忙とは言われている投資銀行部門(Investment Banking Divi
圧倒的なハードワークと高年収で知られる外資系投資銀行。専門性も高く実力主義ということもあり、サブプライムを過ぎた今でも、トップ校の学生が次々に門を叩いていきます。 しかし入社後の実情についてはあまり知られていないのが実際。いったいどんなワー
最終回の平均視聴率40%越えという記録を叩き出し、決めセリフである「倍返し」とともに社会現象とまでなったTBSの人気ドラマ「半沢直樹」。 同作では、日系の大手銀行を舞台に様々な人間関係が交錯する激しい出世競争がドラマチックに描かれましたが
2013年8月のこと。名門投資銀行であるバンク・オブ・アメリカ・メリルリンチのロンドン・オフィスで夏季研修インターンとして働いていた学生が亡くなったニュースが世界を駆け巡りました。報道によると、亡くなった学生は死亡するまでの3日間毎朝6時ま
実力主義で高い報酬が魅力的である一方で、リストラも激しいことで知られる投資銀行業界。 トップと呼ばれるマネージング・ディレクターまで上り詰めるまでには実力で競争に勝ち抜くだけでなく、景気や運といった要素も重要になるため、殆どの方が途中で退
外資系金融といえば高給な仕事として知られておりますが、リストラが多いということでも有名です。 一般的にアメリカの雇用慣習としては、"Employment-at-will”という観念のもと、解雇・離職が自由にできる環境となっているので、米国
前回ご好評をいただいた、外資系は所詮日本支社。なんちゃってグローバルで満足するな|外資系IT企業現役社員インタビュー前編の後編をお送りします。 今回は、某外資系コンサルと起業を経て、現在某外資系IT企業(以下、A社)に勤める佐藤さん(以下
誰でも一度は聞いたことのある超有名外資系IT企業の現役社員にインタビューしてみました。 匿名インタビューを了承して下さった佐藤さん(仮名、以下S氏)は、新卒で某外資系コンサルに就職し、その後起業を経験し、現在は某外資系IT企業(以下A社)
外資系投資銀行は一時期に比べれば人気に陰りはありますが、まだまだトップ校の学生が続々と門をたたく業界です。 巨大な資本市場を相手に株や債券の取引を行うトレーディング、セールスから、流動性の少ない未公開株・債権を扱うプリンシパルインベストメ
はじめまして。2012年に某理系大学院を卒業し、現在某コンサルティングファームで働いています。コンサルタントはとても刺激的な仕事で、ファーストキャリアとした自分の選択は間違っていなかったと感じています。給料もけっして悪くありません。 しかし
日系企業と外資系企業の間には社風や選考方法などさまざまな違いがありますが、その中でも特に大きな違いとして「年収」が挙げられるのではないでしょうか。 皆さんは、働くにあたってどのくらいの年収を求めますか? インターネット上にも職種別、業種
各社ウインタージョブも続々と始まり、外資系就活もそろそろ佳境に差し掛かってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 JOB対策にはこちらの記事(「投資銀行のJOBをクリアするために勉強しておきたいこと」 「コンサルティングファームのイ
外資就活ドットコム編集部です。今回は現役外資系投資銀行勤務の方からの特別寄稿第2弾「投資銀行の違いについて」です。ぜひご一読くださいませ。 第1回記事はこちら「投資銀行が求める学生5つの特徴~現役外資系投資銀行マンに聞いてみた(1)」です
外資就活ドットコム編集部です。今回は現役外資系投資銀行勤務の方から「投資銀行が求める学生像」についてご寄稿頂きました。ぜひご一読ください。 外資系投資銀行一覧 ゴールドマンサックス/モルガンスタンレー/J.P.モルガン/バンクオブアメリカ
外資就活ドットコムのOB訪問、現役外資系コンサルタントへのインタビュー最終回です。 今回は、究極のところどんな人間が選考を通過するのか、その対策など、具体的な選考対策や入社後のキャリアについて、といった内容になっております。ご参照ください
外資系投資銀行についてはこれまでいくつかの記事で概要をご説明して参りましたが、今回は、投資銀行部門(IBD、Investment Banking Division)と呼ばれる部署についてもう少し突っ込んでお話します。 【投資銀行のおさらい
外資就活ドットコムOB訪問企画、現役外資系コンサルタントへのインタビュー第2回です。 (前回記事→ コンサルの仕事は楽しいが、英語には苦労した) 外資コンサルの選考体験記はこちら ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド
外資系コンサルタントの現役社員に直接合う機会は、学生にはなかなか巡ってこないもの。 書籍やネット上の研究ではやはり限界もあります。 そこで、外資就活ドットコムスタッフが就活生とともに現役外資コンサルタントにインタビューを行いました。具体的
「投資銀行の人間は給料貰いすぎだ!」 「ボーナス数百億っておかしくないか」 「金の亡者」… などと、リーマンショックの時には散々叩かれた投資銀行。 日本国内においても、外資系投資銀行が高給であるとの認識は今や一般的。 『綺麗なオフィス
英文履歴書、TOEIC・・就活生の英語への不安は中々解消されることはありません。海外居住経験のない外資志望者も少なくはなく、仮に内定を得ても心配の種は中々尽きないことでしょう。 それでは実際、就職後に業務でどれくらい英語を使っているのでし
外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
2019年2月23日(土)更新
キミの英語はビジネスで使えるか? コスパ抜群の“実力派留学”のススメ
「学生起業→新卒コンサル→起業がベスト」 東大卒リクルート出身の”起業先生”が教える、起業成功率が最大化するキャリア戦略
大学では教えてくれない?!短期留学でも役立つ海外旅行 必携アイテム【3選】
会員登録してすべてのコンテンツを見る