外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」
ベンチャー企業の特徴について、外資系や日系大手との違いも踏まえて解説します
こんにちは、TAKUと申します。 ベンチャー企業への就職を考える方は、ストックオプションの獲得を夢見る人も少なくないのではないでしょうか? 今回は長期インターン生にも関わず、インターン先の企業の事業売却(Exit)に貢献した特別報酬とし
アートとデジタルテクノロジーを組み合わせ、先進的な取り組みを続けるアート集団、チームラボ。独自の進化を遂げているチームラボを東京大学の学生時代に仲間と立ち上げたのが猪子寿之代表だ。競争が激しくなる社会で若者が生き残っていくための方策について
「新卒で役員」。そのプレスリリースの内容に驚いた人も多いのではないだろうか。XTech株式会社(東京都中央区)の子会社の役員として、慶應義塾大学の廣川航さんが参画。新卒は、一般の社員として企業に入るのが一般的だが、役員として入社するケースは
sponsored by PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス、リスクマネジメントにおける経営コンサルティングと、公認会計士がかかわる会計監査の二つのサービスを軸に企業の経営支援を行うプロフェッショナルファーム、PwCあらた有限責任
sponsored by Speee 〈Profile〉 金森憲斗(かなもり・けんと) 株式会社Datachain 事業開発マネージャー。 東京大学工学部出身。 「事業を開発する、という事業。」 デジタルコンサルティング等
このマンガはコラム「ベンチャー就職で採用担当者が使う“殺し文句”を批判的に読み解く」をもとに制作しました。
空前の売り手市場と言われる昨今、どの企業も喉から手が出るほど優秀な若手人材をほしがっている。そんな中、高い競争率を勝ち抜いて、外資系金融や外資系コンサルなど、就活市場でも難関とされる企業から内定をもらうような20代は、どんな将来を描き、就職
こんにちは、外資就活 金融チームです。 「新しい産業を創りたい」「ベンチャー経営/起業に興味がある」「20代から成長できる環境に身を置きたい」といった思いを実現できる場、それがベンチャーキャピタルです。 しかし、ベンチャーキャピタルが何
〈Profile〉 写真右/菊島裕太(きくしま・ゆうた) アマゾンジャパン合同会社 SCM 輸送統括事業本部 輸送事業部。 2013年に慶應義塾大学理工学部卒。入社6年目。1年目はTrans Tech Teamに配属、3年目までに「店頭受取
大学院で社会学を学んだあとアクセンチュアで戦略コンサルタントになり、その後、ITの分野で起業した佐貫僚(さぬき・つかさ)さん。後編では、グローバルでビジネスをするコツや、今後のビジネスの展望について話をうかがいました。 ※前編⇒心のどこか
アクセンチュアの戦略コンサルタントを経て起業し、現在はIT関連会社を経営する佐貫僚(さぬき・つかさ)さん。多忙な経営者として働きながら、大学で社会学の講義を担当したり、日本数独協会の理事を務めたりするなど、幅広い分野で活躍しています。なぜこ
内定を獲得したけど、本当にこの道でいいのだろうか、もっとプライベートを重視するべきだったか、もっといろいろとチャレンジするべきだったか……などと内定ブルーに陥り、卒業を間近に控えた頃、あらためて就職先について悩む人もいるようです。 また、こ
ベンチャー投資のルーキーへインタビュー【前編】ではインドネシアへのインターンを経て、その後VCでのインターンにフルコミット。さらに海外で事業を立ち上げた経験まで、詳しくお話しいただきました。 後編では、現在勤務されている戦略投資室のお話や
将来的に経営者や、投資家を志望する学生が増えているようです。今回は学生時代からベンチャーキャピタル(以下、VC)のインターンや海外での就業を経験し、ゆくゆくはVCとしての独立や起業も視野に入れているFさんと、ハウテレビジョン代表のオトナリが
前編はマネーフォワードCEO辻 庸介様から、ご自身の就活から起業の経緯までをお聞きしました。後編は経営者としての経験・気づき、また様々な規模の企業でビジネスを経験してこられた辻氏に、将来起業を考える学生にとってどのようなキャリア選択があるの
ジャパンベンチャーアワード2014において「JVA審査委員長賞」を受賞した、今注目のベンチャーのマネーフォワード社。その代表である辻 庸介氏にインタビューを行いました。京都大学を卒業後ソニーからキャリアをスタートして、その後どのような思いで
みなさん、こんにちは!今回は6月28日(金)に開催された外資就活ドットコム会員限定セミナー「元マッキンゼーパートナーDeNA創業者が語る今入るべき会社とその選び方」の要旨についてお伝えします。 これから就職活動を始める多くの学生のみなさん
ディー・エヌ・エーを創業され、日本を代表するIT企業にまで成長させてこられた南場智子さん。第1回のインタビューでは「Doer(実行者)になりたい」と思ったからと仰っていました。では、創業したディー・エヌ・エーがここまで成長してこれた理由はど
こんにちは。ライターのTASKです。 先日、大ヒット書籍「バカでも年収1000万円」著者、伊藤喜之氏のお話を伺う機会に恵まれました。以下でその内容をお伝えします。 【関連コミュニティ】 30歳で年収1000万円 100万円あったら、1
今回はLAの女性起業家:照子・ワインバーグさんへのインタビュー、最終回をお送りします。最後のインタビュー、お楽しみください。 ―最近は様々な社会人がいろんな活動を通して学生を教育してくれたり,学生同士でも互いに感化し合ってチャレンジを
今回はLAの女性起業家:照子・ワインバーグさんへのインタビュー、第4回をお送りします。 ―話を少し変えて、日本とアメリカの就活の違いについてお聞きしたいと思います。現在日本の就職市場はかなりシュリンクしていて、「アメリカで就活してみよ
今回はLAの女性起業家:照子・ワインバーグさんへのインタビュー、第3回をお送りします。 ―私自身のことを考えても確かに看板に頼ってしまいがちなところはあります。ただ、それを捨てるのはなかなか難しいですよね。いい大学に入って、いい会社に
LAの女性起業家:照子・ワインバーグさんへのインタビュー、第2回をお送りします。 (前回の記事はこちら→起業家に必要なたった2つのこと) 主に、 ・大企業に最初に入り、起業することの是非 ・女性ののし上がり方 ・常にNo.1でいるこ
アメリカに行ったときに、16年前ロサンゼルスで人材会社を興し今でも精力的に活動していらっしゃる女性起業家の方と知り合い、インタビューさせて頂くことができました。 照子・ワインバーグさんという方で、とてもパワフルな方でした。 起業や女性
外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
2019年2月23日(土)更新
大学では教えてくれない?!短期留学でも役立つ海外旅行 必携アイテム【3選】
キミの英語はビジネスで使えるか? コスパ抜群の“実力派留学”のススメ
「学生起業→新卒コンサル→起業がベスト」 東大卒リクルート出身の”起業先生”が教える、起業成功率が最大化するキャリア戦略
会員登録してすべてのコンテンツを見る