こんにちは、外資就活 相談室チームです。 「外資就活相談室」とは、社会人や内定者に就活の疑問をぶつけられる、オンラインQAサービスです。戦コン、外銀、商社、GAFA等トップ企業の回答者が、皆さんから寄せられるキャリアに関する様々な相談に答えて下さっています。こちらのコラムでは、多種多様なQAの中でも、今週注目を集めたQAランキング1位~5位をご紹介いたします。是非チェックしてみてください。(回答者の回答ページより抜粋)
5位 J.Kさんへの質問
J.Kさんの回答
内定から入社までの期間については
https://gaishishukatsu.com/box/J_K_AMA/questions/21330
も参考になさってください、私の考え方は:
- いま専門にやっていることがあるのであればそちらに注力するのがよいと思います。
- 就職後に**必ず**必要になるスキルがあるのであればそれについて勉強するのは悪くないかと思いますが、往々にして働き始めないと解らないことも多いのであまり効率が良いようには感じません。
- 3-5年ぐらいのスパンで(プライベートも含めて)どういったキャリアの積み方があるか、何がしたいか考えてみる時間を取ってみるのも良いと思います。
- 全く新しい趣味を始めてみるのもよいかもしれません。
結論としては何をしていてもよいと思うのですが、働き始めるとなかなかまとまった時間を取るのが物理的にも精神的にも難しくなるので、まとまった時間がないとできないことをするのがいいかなと思います。
4位 鈴木美加子|グローバル人材塾さんへの質問
鈴木美加子|グローバル人材塾さんの回答
3位 ウグイス(メジロ)さんへの質問
ウグイス(メジロ)さんの回答
2位 SOEさんへの質問
SOEさんの回答
投資銀行やIBDに拘らずソーラーを皮切りにバイサイドに回ると良いのではと思います。あるいはインフラ投資とか。今のご年齢だとエグゼキューターとしての若手採用となるのでしょう。
1位 yuuuさんへの質問
yuuuさんの回答
去年就活相談乗ってた電通、博報堂1年目の皆様方近しい話あったらDMください笑
まぁ業界柄色々あることは否定しませんが(僕もなんやらかんならありましたし)、流石にそんなエゲツないのは聞いたことありませんね笑
同期は宝といいますが、結局本当に仲良くなるのは仕事を通じての絆ですよ。ただ飲んで、騒いでいるだけの仲なんて続かないものです。目の前の仕事を愚直に頑張ってればいつの間にか戦友ができるはずです。
いかがでしたでしょうか。皆さんにとって新たな発見があれば幸いです。何か追加で疑問が浮かんできた方は、是非「外資就活相談室」で質問してみてください。就活本では見つからない答えに、きっと出会えるはずです。それでは、また来週。
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています