こんにちは、外資就活 相談室チームです。「外資就活相談室」とは、社会人や内定者に就活の疑問をぶつけられる、オンラインQAサービスです。戦コン、外銀、商社、GAFA等トップ企業の回答者が、皆さんから寄せられるキャリアに関する様々な相談に答えて下さっています。こちらのコラムでは、多種多様なQAの中でも、今週注目を集めたQAランキング1位~5位をご紹介いたします。是非チェックしてみてください。(回答者の回答ページより抜粋)
5位 秋田さんへの質問
この度はご内定おめでとうございます。
どのファームかは存じませんが、
・簿記2級程度の財務会計知識
・簡単な分析(ピボット等)、PLモデリング
・ビジネスレベルの英語
・基本的な戦略論の土台づくり
・その他ホットなビジネスモデルの収集
あたりを上から、苦手なものから勉強してみるとロスが少なくて良いかと思います。
「学生時代にしか出来ない事を〜」云々言う人もいると思いますが、気にせずやりたいように過ごすのが一番です。
4位 ぼうずさんへの質問
お疲れ様です。
現在、ジョブ~オファーまで一般的にどのような期間・ステップで実施されているか存じないので、現職の先輩にお聞き頂いたほうが宜しいかと思いますが、かつて小職が担当していた時に限って言えば、ジョブ終了後担当者としてのrecommendationを幹部に説明して、採用したい方については概ね1週間以内にご連絡して処理していたように思います。
貴殿が参加された会社のジョブについてどうなるかは、何とも判らないので、申し上げ難いですが、一般論で申せば長くとも2週間以内には採りたい方には連絡が行くのではないかと、思います。
現役の方、いかがでしょうか。
3位 ljh8821さんへの質問
ご質問をいただき、ありがとうございます。
また、お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
さて、平均年収に関してのご質問ですが、
これは、同じ平均年収であっても企業によって実態が異なるので、
その企業がどういう職種の社員で構成されているか(一般職があるか、高卒社員がいるか、契約社員をカウントするか、など)、
この部分によって左右されるので、一概には言えない部分があります。
ですので、そのほとんどが総合職であるような企業(大手マスコミなど)であれば、平均年収がそのまま当てはまることになります。
一方で、一般職が存在する企業(総合商社、金融系)や、契約社員が多く存在する企業(電博など)、高卒社員が多く存在する企業(大手メーカー、鉄道系、公務員など)は、総合職に限った平均年収は、ぐっと上がる傾向にありますので、
平均年齢40歳程度の総合職であれば、公表されている平均年収への到達は、30歳前後になるかと思います。(もちろん企業によって違いますが)
(例えば、弊社ですと、公表されている平均年収には、20代でも到達してしまうので)
以上、ご参考になれば、幸いです。
2位 ウグイス(メジロ)さんへの質問
学生?
①PLの営業外損益の受取利息は利率x期首期末平均預金で決まるやろ→②期末預金は期首預金+ネットキャッシュフローで決まるやろ→③ネットキャッシュフローは営業CF、投資CF、財務CFで構成されてるやろ→④営業CFの構成要素に税引後利益があるやろ→⑤税引後利益は受取利息①に影響されるやん
だから循環するんや。当期に生じた余剰キャッシュを借入返済に充当する場合は、借入残高と支払金利が循環関係に同じくなるやで
1位 竹本祐也CFO at WACULさんへの質問
大前提として、コンサルティング業界というのは、プロジェクトへのアサインがされなければ、社内ニートになる世界です。つまり、会社にいるからといって仕事がある世界ではない、ということです。個人事業主的な働き方がそこにはあります。
社内ニートになれば、辞める雰囲気になります。当然ですが、一般企業に比べれば、ずっと回転率の高い世界です。そういった背景から、Vorkersなどにはどうしても不満が載りやすい傾向にはあると思います。
そういう世界に足を踏み入れようとするときに、Vorkersのクチコミで躊躇しているのならば、それは覚悟が足りないのではないかと感じます。もし覚悟が足りないのであれば、入社しないという選択もあると思います。
しかし、あなたが内定を獲得したのであれば、何かしらの可能性があなたにあるということです。それを信じて、戦っていくんだという覚悟ができてはじめて2社を比べてはどうでしょうか?クチコミではなく、戦っていくうえで自分が勝てそうだと思えるファームを選ぶとよいと思います。
プロジェクトの種類(業界、テーマ)であなたとの相性がよいものが多そうかや、あなたへの期待値=オファーの内容、ファーム社内の需給環境、それらを考えるほうが、クチコミを比べるよりずっと有意義だと思います。
ぜひ覚悟を決めて、より納得度の高い選択をされることを祈っています。
いかがでしたでしょうか。皆さんにとって新たな発見があれば幸いです。
何か追加で疑問が浮かんできた方は、是非「外資就活相談室」で質問してみてください。
就活本では見つからない答えに、きっと出会えるはずです。
それでは、また来週。▶回答者一覧はこちら◀
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています