外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

就活生のための金融入門~金融の基礎知識を勉強しよう~

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

就活に役立つ金融の基礎知識を勉強しよう

就活生のための会計入門に引き続き、就活生や経済・経営を専門としない大学1~2年生向けに、金融について簡単にご説明しようと思います。

レベル的には、ホリエモン騒動やサブプライム問題、日経に載っている金融関連の記事について、自力で理解できるようになるのが目標です。

金融って何?

金融とは、お金が余っている主体(人や企業)から不足している主体へ、お金を融通することです。

資金提供者はお金を提供している間、その分のお金を他の目的に使えません。また、提供したお金が返ってこなくなる可能性もあります。

資金提供者はこの提供したお金に関する時間とリスクの対価として、金利などのリターンを受け取ります。すなわち金融を資金提供者から見たものが「投資」になります。

金融の取引には様々な方法があり、代表的には以下のようなものがあります。

・銀行から現金を借りる
・日本国政府が国債を発行する
・企業が株式や社債を発行する

どんな種類があるの?~直接金融と間接金融の違い~

金融取引の分類でよく使われるのが「直接金融」と「間接金融」という分類です。直接金融と間接金融の違いは「お金が戻ってこないリスクを誰が負うのか」に着目するとよく理解できます。

「銀行が貸付けをするのは間接金融、株式や社債は直接金融。どちらと分類しにくいものもある」と覚えてください。

直接金融とは「個人や企業が直接引き受ける方法」

直接金融は、企業が発行する株式や社債を、資金提供者である個人や企業が直接引き受けるような方法です(株式と社債の違いについては後述)。

例えばあなたがA社の株式を買って、A社が運悪く倒産してしまったとしたら、あなたの持っていた株式の価値がなくなるので、あなたが損をします。

即ち、A社に資金を提供したリスクは資金提供者のあなた自身が負っていることになります。

※社債や株式を購入する際には証券会社等の金融機関が仲介しますが、彼らはその取引についてリスクを負いません(A社が倒産することで証券会社が損をするわけではない)。その点で銀行が果たす役割と異なります。

関節金融とは「仲介の金融機関が間接的に引き受ける方法」

一方、間接金融とは、お金を調達したい人と資金提供者の間に銀行などの金融機関が入り、仲介者がリスクを負うような方法です。

例えばあなたが銀行Bにお金を預金していたとします。
銀行Bは他にも沢山の人から預金を預かっていて、そうして預けたお金をA社のような企業に貸します。

あなたは銀行Bを通じて間接的にA社に資金提供していますが、万が一A社が倒産してしまった場合も、損をするのは銀行Bであって、銀行Bが倒産しない限りあなたの預金が減る可能性はありません。

銀行はリスクを負う対価として、預金者に払う利子よりも高い利子でお金を企業に貸し、その差分を収益にします。

ただし近年は、銀行や住宅ローン会社が貸しだした資金(銀行にとっては「貸付金」という資産)を、証券として他の投資家に転売する(「ローンの支払いを受け取る権利」に値段をつけて売る)ことで銀行が負うリスクを減らす、「市場型間接金融」と呼ばれる中間的な手法もあります。

銀行Bが企業Aに貸した資金を証券化して転売した場合、A社に貸し出した資金が返ってこなくなるリスクは、その証券を買った投資家が負い、売れ残った分のリスクを銀行Bが負うことになります。

サブプライム危機について勉強するにはこのあたりの理解が不可欠となりますので、もっと勉強したい人は以下の本を参考にしてください。

金融商品とは?~株式・債券・デリバティブ~

直接金融と間接金融、という分類とは別に、金融には「株式」「債券」「デリバティブ」など色々な用語があって、初学者の理解を難しくしています。

金融の世界ではこれらをまとめて「金融商品」と呼んでいます。色々あるようですが、「お金が余っている人が足りない人に資金を提供する。資金を提供した人は、その見返りを受け取る」という金融の原則は変わりません。

ここでは入門的な内容を説明します。

債券とは「期日や金利が決まった借金」

まずわかりやすい「債券」から説明しましょう。

債券は期日や金利が契約(発行条件)で決まっている借金であり、国が発行すると「国債」、企業が発行すると「社債」です。借金なので期日には額面の金額が返済され、利付債の場合、それとは別に金利が毎年支払われます。

「3年後に100万円を返済します。返済期日まで、半年ごとに1万円ずつ払います」というような条件の社債が、例えば98万円とかで売りに出されるのを投資家が買うわけわけですね。

株式とは「会社の所有権の分割」

「株式」は簡単に言えば株式会社の所有権を分割したものであり、借金である社債とは性質が大きく異なります。

企業の株式を持っている人は、その企業に対して3つの権利を得ます。

1 企業の重要な決定に参加する権利
株式会社の経営は経営者が行いますが、経営者の選任や報酬決定も含め、経営上の重要な決定は株主総会の決議を経る必要があります。

すなわち法律上は株主が企業の所有者であり、経営者は株主に経営を委任された人物ということになります。

普通株は一株一票なので、持てば持つほど企業の決定権に強い影響を与え、株式全体の50%以上でその企業の意思決定を掌握できます。小規模な個人投資家にはあまり関係ありません。

2 配当を受け取る権利
企業の当期決算が黒字だった場合、株主はその利益の一部を配当として受け取ります。この配当が株式を所有している間に得られる唯一の現金収入なので、配当の金額と将来予想は、株価を決める上で非常に重要な要素となります。

3 企業が解散した時に、債務を返済して残った財産を受け取る権利
ただし残った財産を受け取る優先順位としては、資金を貸している銀行や社債の保有者が優先です。

債券や株式をまとめて有価証券と呼ぶ

債券や株式は発行された後に証券市場で取引され、それが毎日ニュースになる「株価」や「金利」を決定しています。

債券と株式、それに取引に使う手形などを足したものをまとめて「有価証券」と呼びます。金融商品には有価証券のほかに先物取引、オプション取引、スワップ取引等のデリバティブ(金融派生商品)と呼ばれるものがありますので、気になる人は調べてください。

金利とは?現在価値とは?

金利とリスクの関係

ここまでで何度か言っているように、資金提供者はお金を提供した見返りを受けますが、この見返りを金利と呼びます。金利を決めるリスクとして重要なのがリスクです。

例えば銀行は、倒産することがまずなさそうな一流企業と、いつ倒産しても不思議ではない小さな企業に同じ金利でお金を貸していたら商売が成り立ちません。

きちんと利益を得るためには、お金が返ってこないかもしれないリスク(信用リスク)が大きい企業からは、それだけ高い金利を取る必要があります。

この信用リスクがあることによる金利の増分をリスクプレミアムと呼びます。金利は時間とリスクの対価であると覚えておいてください。信用リスクが非常に小さいと考えられている国債の金利は、様々な金利を決める際の基準となっています。

現在価値の考え方

金利が5%だとすると、今年100円を預けたら来年には100×1.05=105円になります。これを逆に考えると、金利が5%の環境においては、来年の105円の価値は現在の105÷1.05=100円、来年の100円の価値は現在の100÷1.05≒95.2円です。

こうやって、将来の収入を金利で割り引いたものをその収入の現在価値と呼び、これが企業が行う投資や株式の価値を判断する上で非常に重要な考え方になります。

金融の勉強に役立つ参考図書

少しカタめの本が中心になりますが、金融の勉強を始めるにあたっての良書をご紹介します。図書館などで読んでみてください。


入門 金融(第5版)

著者:黒田 晁生
東洋経済新報社
発売日:2011/4/28


現代の金融入門 [新版]

著者:池尾 和人
筑摩書房
発売日:2010/2/8


コーポレート・ファイナンス 第10版 上

著者:リチャード・A・ブリーリー, スチュワート・C・マイヤーズ, フランクリン・アレン
翻訳:藤井 眞理子, 國枝 繁樹
日経BP
発売日:2014/6/20

金融の勉強に役立つ読み物

教科書的でなく、通学の時間などで楽しく読める金融関係の良書です。


ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理

著者:バートン・マルキール
翻訳:井手 正介
日本経済新聞出版
発売日:2019/7/20


すべての経済はバブルに通じる

著者:小幡 績
光文社
発売日:2008/8/15


競争の作法 いかに働き、投資するか

著者:齊藤 誠
筑摩書房
発売日:2010/6/9

金融の基礎知識をマスターしよう

いかがでしたでしょうか?

次回は、資金を調達して使う側(企業等)から見た話を中心に解説します。ご参照ください。

次回記事→「続・就活生のための金融入門」

「外資就活ドットコム」で26・27卒の就活生に役立つ情報をチェック

「外資就活ドットコム」は外資・日系双方の選考対策に役立つ就職活動サイトです。
無料で会員登録できますのでぜひご活用ください。

・外資・日系企業の企業ページで企業研究を進め、毎日更新される募集情報をチェックできる(限定募集情報や特別なイベントも多数あります)
・インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
・就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載

※先輩就活生のES・選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります
新規会員登録はこちら

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら